2025/06/30
【新着情報】
2025/06/28
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
《令和4・5年度 港区教育委員会研究奨励校研究発表会について》
2024年1月31日 16時45分《令和4・5年度 港区教育委員会研究奨励校研究発表会について》
終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。
本校では、港区教育委員会研究奨励校として、研究を行ってまいりました。
つきましては、令和6年2月9日(金)に研究発表会を行いますので、詳細をご確認ください。
ご参加いただける方は下記のQRコードから申し込みをお願いいたします。
学校の生活
3年生 「落書き消し」
2021年12月2日 17時07分3年生は、麻布地区の生活安全と環境を守る協議会や麻布地区総合支所の方々と「落書き消し活動」を行いました。 | |
安全に活動できるよう、落書きの消し方を聞き、手袋を着けて活動しました。 | |
落書きを探しながら、地域を探索しました。 | |
落書きを描く、ステッカーを貼ることはすぐにできるが、消すことは、大変であることを活動から学びました。 | |
安全できれいな街にしたいという、気持ちが高まりました。 | |
図工1年「ねこどしがあったらいいにゃん」
2021年12月2日 06時11分今日から12月です。 もうすぐ2021年が終わり、2022年になります。 年末ということで、十二支のお話をしました。 | |
ネコは十二支には入れませんでした。 | |
「あぁ、ネコ年があったらいいにゃん」 と言っているネコをイメージして、墨で和紙にを描きました。 | |
十二支になれなくて、さみしそうなネコ、 ネズミに怒っているネコ、 | |
1月2日の朝に神様のところに行っているネコ。 想像して楽しく描きました。 | |
ふれあい月間取組発表
2021年12月1日 17時33分11月のふれあい月間(いじめ防止)の取り組みを、各学級ごとに発表しました。 | |
学級活動や道徳等で、いじめのない学校にするために、どのようなことが必要であるか話し合い、実践しています。 | |
各学級ごとに標語を作成しました。 | |
| |
これからも、いじめのない南山小学校にしていきましょう。 | |
4年 伝統工芸 東京染小紋
2021年12月1日 12時04分今年も千和多染工さんのご協力で、「東京染小紋」体験をしました。
講師の方に家紋の意味などを聞き、興味深そうに裃(かみしも)を見ていました。
4つの絵柄から気に入ったものを選び、和紙の方に金の色をのせていきます。
とても丁寧にはけの使い方を教えていただきました。
染物の工程や歴史、どのような場所で発展してきたかなどについて伺うことができました。
国語や社会科の学習でも江戸時代の様子や、伝統工芸について学んでいる子供たちにとっては、とてもタイミングのよい学習活動となりました。
図工6年「アーティストの一日学校訪問」
2021年11月30日 16時51分 東京都現代美術館が行っている「アーティストの一日学校訪問」。 現代アーティストの風間サチコ氏をお迎えして実施しました。 | |
今回は「正直マスク」という題材です。 | |
自分の口を消しゴムハンコに表現し、それをマスクにスタンプします。 | |
マスクを着用しないと見えないひだの部分に本音の言葉を書きます。 | |
どんな言葉を書いたのか、互いにマスクをつけて見合いました。 | |
現代美術作家の風間氏に教わりながら、ワークショップを行いました。 どのように作品に向き合っているのか、どうして美術作家になったのか、たくさんの質問にも答えていただきました。 | |
多くの職業、多くの人との出会いを通じて、自分の将来を見つめてほしいと思っています。 | |