【新着情報】
2025/05/02
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度新1年生入学説明会について
2024年1月31日 19時16分令和6年度新1年生入学説明会
終了しました。ありがとうございました。
日時 令和6年2月20日(火)
14:30~(受付:14:20~)
場所 南山小学校 体育館
★体育館で行いますので、室内履きをお持ちください。
★当日、書いていただく書類がございます。筆記用具をお持ちください。
学校の生活
図工5年「校外学習」
2021年3月9日 15時41分 今日は、国立新美術館の休館日に特別に行われる「かようびじゅつかん」に行きました。 休館日に、子供たちのために、特別に開館してくださいます。 (今日は30人のために貸し切りです!) | |
「佐藤可士和展」です。 世界を代表するクリエイティブディレクターである佐藤可士和氏のこれまでの取り組みが紹介されています。 | |
知っているロゴや、見たことのあるキャラクターなど、 「これも、佐藤可士和さんなの?」と驚きました。 | |
感想を聞くと、 佐藤可士和さんの考えや取りくみ方を想像している子たちがたくさんいました。 | |
自分だったらどんな作品をつくるのか、 自分のロゴをつくるとしたら、どんなものにするか、 自分に置き換えて考えている人もいました。 | |
それぞれが、それぞれの楽しみ方で、多様な表現のおもしろさを感じ取ることができました。 | |
図工4年「つなぐんぐん」
2021年3月9日 15時29分割りばしをつなぎます。 ぐんぐんつなぎます。 | |
どんなつなぎ方ができるかな。 どうやってつなごうかな。 | |
つないだらどんな感じがするかな。 つないだらどんな形ができるかな。 | |
輪ゴムや、針金を使ってつなぎました。 | |
つなぐことで形が思いついたり、 つなぐことのおもしろさを感じたりすることができました。 | |
途中で考えが変わったり、新しい活動を思いついたりします。 | |
長くつなぐことを楽しむ人から、活動が広がる場面もありました。 | |
図工6年「ビー玉コースター」
2021年3月8日 13時52分 6年生、最後の図工は、ビー玉コースターです。 ビー玉の通る道を工夫しながら、パネルに道をつくります。 | |
初めに、道の作り方を確認しました。 楽しいゲームになるように、ビー玉がスムーズに通るようにつくります。 | |
道の角度によっても、スピードが変わります。 | |
切り込みを入れたり、道の形を工夫したり、 話し合いながらつくっていました。 | |
休み時間には、 他の学年の子たちが,遊びに来ました。 | |
「6年生すごい」 と、大喜びでした。 | |
6年生を送る会
2021年3月6日 07時43分
6年生を送る会が行われ、全校児童による6年生への感謝や応援の気持ちを
伝えることができました。今回は感染症予防の対策として、全員が同じ空間に
いて行われた例年とは異なり、学年ごとに6年生に出し物をする形式で行われ
ました。
また、6年生もそれぞれの学年へのお返しとして出し物をしてくれました。
3年生はクイズを、1年生は写真と似顔絵を使った呼びかけを、2年生はダ
ンスと呼びかけを、4年生はアンケートをもとにしたクイズと写真で思い出を
ふり返る出し物を、5年生は寸劇とダンスをし、それぞれの想いを工夫しなが
ら6年生に伝えていました。
6年生からも、クイズやダンス、合奏やお手紙などで在校生とのかかわりを
深め、様々なかたちで想いを伝えてくれました。
この6年生を送る会を通して、各学年が進級する自覚と責任をもちながら、
学校全体でつながりを深められたと思います。
これからも、笑顔いっぱいの南山小をつないでいけるように、ひとりひとり
が活躍できる機会を工夫しながらたくさんつくっていきたいです。
6年生のみなさん!卒業まで、たくさんの思い出を南山小学校でつくってく
ださいね。
図工2年「うきうきお絵かき」
2021年3月5日 15時42分これは白い特別な紙。 この紙に絵の具を塗ると、 絵が浮き出てきます! | |
どんな仕組みかわかりますか。 | |
クレパスが,絵の具をはじくことを生かして、ウキウキ(浮き浮き)お絵かきです。 | |
好きな絵を描いて、浮かび上がらせて楽しんだり、 | |
秘密のお手紙をプレゼントしたりしました。 | |