2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度入学式について
2024年3月18日 07時36分終了しました。ありがとうございました。
日付:令和6年4月8日(月)
時間:受付時間 9:30~9:40 時間厳守でお願いします。
入学式 10:00~11:30
※欠席・遅刻の場合は、9:30までに必ず学校までご連絡をお願いいたします。
場所:南山小学校 体育館
持ち物:〇就学通知書
〇児童家庭環境調査票(水色)
〇体育館シューズ(児童)
〇スリッパ(保護者)
〇教科書や記念品を入れる大きめの手提げ袋
★入学式でご不明な点がございましたら、本校までご連絡ください。
電話番号 03-3403-5773
★今後、変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
学校の生活
羽根つきリレー集会
2018年2月2日 18時51分1月23日 雪遊びのため延期になっていた集会を行いました。 1月には伝統遊びを楽しむ南山小学校ということで、 今回は、羽子板と羽根をつかったリレーです。 | |
| |
児童の感想 「羽根を打ちながらリレーするのかと思ったら、のせて歩くので、思ったよりも難しかったです。」 | |
集会委員会では、 南山小の特色や、季節を生かしたゲームを考えています。 | |
「1年生にもわかりやすいかな」 「安全にできるかな」 「たてわり班で仲良くできるかな」 いろいろなやり方でシュミレーションして、全校が楽しめるようにしています。 | |
| たてわり班で仲良く取り組み、 みんなが楽しんでくれて、うれしいです。 |
たてわり班あいさつ運動 後半
2018年1月30日 14時40分2階廊下でのあいさつ運動も3年目。 実施するたびに、 あいさつの声が大きくなっています。 「おはようございます」 と元気にあいさつをして始まる一日は、気持ちがよいですね。 | |
| |
| |
| 今回は、引き継ぎのために、5年生主導、6年生がサポートで取り組みました。 あいさつ運動後の反省会では、 感想や改善点を堂々と述べる5年生の姿がありました。 これは、これまで6年生の姿を見てきた成果です。 「あいさつに取り組む」だけでなく、 「最上級生としての姿」も学んでいる、たてわり活動でした。 |
インフルエンザ
2018年1月26日 12時00分 港区内のインフルエンザ患者報告数が流行警報基準を超えました。 ※流行警報基準:感染症発生動向調査による定点医療機関からの報告において、区内1医療機関から患者報告が平均30人を超えた場合。区内にインフルエンザの流行が発生・継続している状況です。 | |
例年、1月から2月にかけては、インフルエンザの発生が最も多くなる時期です。 児童たちは手洗い、うがいでインフルエンザの予防をしています。 | |
雪
2018年1月23日 05時53分 昨日は東京にも大雪警報が出され、 20㎝以上の積雪になりました。 ワクワクしながらも、 休み時間は校内で静かに過ごしました。 | |
そして、1月23日。 校庭は一面真っ白です! | |
先生、主事さんで、みんなの安全のため、雪かき。 ……大変でした。でも、みんなのために。 (先生より) | |
こんなに積もるのは、東京では滅多にないことなので、 集会を延期して、校庭で雪遊びをしました。 | |
| |
「楽しい」「先生ありがとう」と大喜び。 学年をこえて、大はしゃぎでした。 遊び終了時刻には、自分たちで時計を見て教室に戻っていました。 ルールを守って楽しめるのは、とても良いですね。 |
たてわり班 あいさつ運動 前半
2018年1月23日 03時29分南山小をあいさつでいっぱいの学校にするために、 学期に一度、たてわり班であいさつ運動を行っています。 2階廊下で、元気にあいさつをしています。 | |
| |
| |
| 前半の6班が終わりました。 23日から後半です。 集合時刻(8:10)に遅れないように登校しましょう。 |