2025/04/30
【新着情報】
2025/04/21
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度入学式について
2024年3月18日 07時36分終了しました。ありがとうございました。
日付:令和6年4月8日(月)
時間:受付時間 9:30~9:40 時間厳守でお願いします。
入学式 10:00~11:30
※欠席・遅刻の場合は、9:30までに必ず学校までご連絡をお願いいたします。
場所:南山小学校 体育館
持ち物:〇就学通知書
〇児童家庭環境調査票(水色)
〇体育館シューズ(児童)
〇スリッパ(保護者)
〇教科書や記念品を入れる大きめの手提げ袋
★入学式でご不明な点がございましたら、本校までご連絡ください。
電話番号 03-3403-5773
★今後、変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
学校の生活
図工2年「仮面」
2021年10月15日 15時48分前回、かたい紙を水で濡らし、形を変えました。 | |
2週間後は、新しい形で、かたまっています。 | |
1回目の色塗りをしました。 乾かしてから色を重ねられるように、何回かに分けて色塗りをします。 | |
よく考えながら取り組んでいました。 | |
色や模様を重ねることで、どのような仮面になるのか、楽しみです。 | |
図工3年「くもの糸」
2021年10月14日 13時46分 色を塗った木枠にくぎを打ちました。 くぎ打ち、上手!! | |
今回は、糸をかけるので、打ち込まずに少し出しておきます。 | |
くぎに好きな色の毛糸をかけました。 自分のつくっているテーマや、木枠の色を考えて、色を決めました。 | |
毛糸は何色使ってもよいです。 | |
糸をかけたら、粘土でつくったクモや、虫などを取り付けました。 | |
糸のはり方や、クモの位置などにもこだわっていました。 | |
図工1年「アートカード」
2021年10月13日 15時53分身近な美術作品をカードにしたアートカードを使った、鑑賞をしました。 | |
アートカードで神経衰弱です。 | |
神経衰弱をし、カードが合ったら、そのカードの特徴や感想を発表します。 (発表するとそのカードをもらえます) | |
ゲームを楽しみながら、自然と作品を鑑賞することができます。 | |
友達の発表をとても楽しんでいました。 | |
1年「ふわふわミニクッション」
2021年10月13日 06時42分ホチキスの使い方を練習しました。 | |
薄紙(お花紙)を選んで、折ります。周りをホチキスで留めます。 絵を描いてから、中に綿を入れます。 | |
隙間がないように留めるので、何回もホチキスを使うことになり、練習になります。 | |
かわいいクッションができました。 | |
図工6年「未来に生きるわたし」
2021年10月12日 15時39分自分の未来の姿を思い浮かべて、立体で表しています。 | |
人間の動きを意識してつくりましょう。 関節で曲がること、その方向などを考えましょう。 大きさや太さも大切ですね。 | |
なりたい職業をつくっている人は、制服や持ち物なども、調べましょう。 | |