重要記事

一年 入学式・一年生を迎える会

2024年4月17日 14時51分

心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。

校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。

IMG_1191 IMG_1194

入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。

南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。

6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。

みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。

IMG_4387  IMG_4388  100_0017

学校の生活

3年 おなか元気教室

2022年6月7日 06時56分

東京ヤクルトの方にお越しいただき、おなか元気教室を行いました。IMG_4663

小腸の長さが6mくらいあること、乳酸菌が体の中で悪い菌を追い出してくれている様子をみて、子供たちはとても驚いていたようです。

健康に生活するためには、うんちが大切なこと、またそのうんちをするためには早寝、早起き、朝ごはんが大切だということを学びました。子供たちの健康への意識も高まったようです。

お子さんの健康のためにも引き継きご家庭でのご協力、よろしくお願い致します。

3年 ボッチャ体験

2022年6月6日 19時59分

6月4日土曜授業の日に3年生がパラスポーツのボッチャを体験しました。

総合的な学習の時間でパラスポーツについて学んだばかりということもあり、とても意欲的に活動しました。

IMG_4635

「ここに投げたらいいよ!」

「○○さんのおかげで助かった!」

などの声が聞こえました。ゲームの楽しさだけでなく、チームワークの大切さも感じていたようです。

IMG_4641

4年 水道キャラバン

2022年6月6日 16時49分

社会科の学習の一環として「水道キャラバン」を実施しました。講師の先生方からどのようにしてみんなのもとに水が届いているのかを学びました。普段から何気なく利用する水道水は、多くの方々の努力や工夫によって利用できることを知りました。ダムや浄水場などの仕組みを、映像だけでなく実験を通して分かりやすく、楽しく考えることができました。また、水道水の歴史や世界の水道水について知り、水を大切にしようと考えるきっかけになりました。

水道キャラバン①水道キャラバン②

セーフティ教室

2022年5月26日 19時31分

読売センター「青山」のご協力のもと、セーフティ教室が実施されました。

元警察官で、今は子供たちや町を守るために講話をされている方が、子供たちが知らない人に声をかけられた時に、どうすれば自分の身を守ることができるかについて、手品やマジックを用いて、お話をしてくださいました。

ミスターポリックのお話に引き込まれながらも、子供たちは危険な場所や、気を付けなければいけないことについて、たくさん考えることができました。

IMG_1582

IMG_1587

IMG_1578

子供たち、一人一人が、学習したことを覚えて、自分の身を守るためによく考えて行動し、安全に毎日を過ごしてくれることを願っています。

6年 租税教室

2022年5月23日 09時00分

社会科の学習の一環で租税教室を行いました。講師の税理士の先生方から税金のしくみについて学びました。世の中にはたくさん税金でつくられているものがあることや、そのための税金がさまざまな方法で集められていることを知ることを通して税金の大切さを理解することができました。また、これからの税金について考え、決めていくのは自分たちなんだということに気付き、税金のことを自分事として考えるきっかけになりました。

IMG_2103