重要記事

一年 入学式・一年生を迎える会

2024年4月17日 14時51分

心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。

校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。

IMG_1191 IMG_1194

入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。

南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。

6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。

みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。

IMG_4387  IMG_4388  100_0017

学校の生活

図工2年「ひかりのプレゼント」

2020年1月24日 15時57分
今日の出来事


 段ボールに、カッターで穴をあけ、そこにセロハンをはって、光を通す作品をつくっています。 
 セロハン、きれいだね。 
ときどき、電気や窓の方に作品を向けて、光の様子を楽しみながらつくりました。 
 光を通すと、きれいだね。 
 使っているうちに、カッターの使い方を覚え、
思いどおりに切ることができるようになりました。
 

百人一首の取り組み

2020年1月24日 10時49分
今日の出来事


 南山小学校では、伝統文化に親しむため、百人一首に取り組んでいます。

1~6年生が体育館に集まり、全校で楽しんでいます。
 
 その中でも、100首覚えている、百人一首が得意な人は、別室で、小倉百人一首を行っています。

チャンピオンコースです。
 
いろいろな学年で一緒に楽しんでいます。 
 得意な人は、その力を伸ばし、発揮できるコースを設定しています。 

図工3年「かわるかな」

2020年1月23日 12時57分
今日の出来事


 二つの円の中心に割りピンをさすと…

くるくる回すことができます。
 
 これを生かして、
中央に描いた形を、いろいろな絵にあてはめました。
 
どんどん思いついて描いていました。 

図工4年「花さかじいさん」

2020年1月21日 11時50分
今日の出来事


 「絵を描くのは好きだけど、絵の具は苦手だな」
そういう人がたくさんいます。
 
学年が上がるにつれ、
「もっとこうしたい」
「もっと自分のイメージに近付けたい」
 
 という思いをもつようになると、そのための技能を身に付けたいと思うようです。
これは、成長の証でもあります。
 
 水の量、混色、筆の太さ、順序など、もう一度、考えながら、絵の具を使いましょう。 
 大丈夫

よくできていますよ。
 

言葉並べ替え集会

2020年1月21日 11時44分
今日の出来事


バラバラの言葉を並べ替えて、正しい単語にします

第1問 つきはね

正解は、はねつき 
 
 第2問 ままこわし

正解は こままわし
 
 第3問 きりんくんと

正解は くりきんとん
 
 第4問 もとずんうとん

正解は とんとんずもう
 
 第5問 あおとしてまけあうで

正解は あけましておめでとう
 

みんなで考えられて、楽しかったね。