重要記事

1年 生活科「なつとともだち」みずあそび

2024年7月3日 14時44分

 7月2日(火)の2時間目に、生活科「なつとともだち」の学習でみずあそびをしました。

身の回りにある水遊びに使えそうな道具を使ってどんな遊びができるか考えたり、どうすれば楽しめるか工夫したりして準備しました。

的当てをする子、水鉄砲で水をかけっこする子、舟を作ってプールに浮かべる子など、それぞれ計画した遊びを楽しみました。

水遊びをする中で、「もっとこうしたい。」や「友達の遊びが楽しそう。」など、友達と一緒に考えて遊ぶ楽しさを味わいました。振り返りでは、「次はこんな遊びがしたい。」「うまくいかなかったところをレベルアップしたい。」など、たくさんの感想がもてました。

IMG_1818

IMG_1825

IMG_1843

学校の生活

学校探検

2017年5月2日 11時22分

 
 1年1組は5月1日に、2組は2日に
2年生と学校探検をしました。

2年生は自分たちで考え, 1階から4階の様々な教室について、説明してくれました。
 
 1年生は,入ったことのない教室に行ったり、
知らなかったことを教えてもらったりして、
今までよりたくさんのことに気付くことができました。
 

消防写生会

2017年5月1日 17時37分
今日の出来事


 気持ちのよい青空のもと、1・2年生が消防写生会を行いました。 
 
 始めに、火事の時、消防士さんが消防署から着替えて
出動するまでの様子を見せてもらいました。
 特別に救急車の中も見せてもらいました。
初めて乗る救急車の中で、驚きの声が上がります。
 
  それぞれ思い思いの場所で、消防車・救急車や消防士さんの絵を
画用紙いっぱいに描きました。

暑い中、そしてお忙しい中来てくださり、
たくさんの質問にも答えてくださった麻布消防署の方々、
ありがとうございました。

児童集会

2017年4月25日 09時56分

 
  今年初めての、児童集会が始まりました。

 1回目の集会は、縦割り班で「協力ボール送り」でした。
  班ごとにボールを送る順番を工夫したり、スムーズにボールを送れるような間隔をとったりしながら、協力してゲームをしました。

どのグループも工夫した成果があらわれ、楽しくゲームができました。
 

藤の花

2017年4月25日 09時49分
今日の出来事

 
  今年も藤の花が咲き始めました。

 藤棚から花が垂れるまでは、もう少しですが、ミツバチが密を吸いにやってきています。

オーストリア大使館 訪問

2017年4月25日 07時50分
今日の出来事



  6年生がオリンピックパラリンピック教育の一環で、オーストリア大使館に訪問させてもらいました。

 オーストリア出身の写真家ヘルマン・カポアさんからオーストリアや写真についてのお話を聞かせてもらいました。現地の民族衣装を着させてもらうなど、貴重な体験もしました。

 子供たちは日本のハッピを着て、写真を撮ってもらいました。

 今回の訪問は、それぞれの文化の違いを体験するとても素晴らしい機会となりました。