【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1年生 歩行者シミュレータ
2024年9月18日 16時48分9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。
1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。
子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。
通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。
学校の生活
荷物引取り1日目
2020年3月6日 16時39分 本日、荷物の引取り1日目でした。 保護者の皆様のご協力で、スムーズに行うことができました。 | |
家庭での児童の様子もわかり、安心しました。 | |
大きな袋を持参される方も多くいました。ありがとうございます。 明日、引き取りに来られる方も、袋等の準備をお願いします。 (9:00~11:00) | |
引き続き、安全で健康な生活、家庭学習、適度な運動をよろしくお願いします。 | |
緊急児童居場所づくり事業
2020年3月5日 16時02分緊急児童居場所づくり事業について
保護者の就労のため、自宅で過ごすことが困難な児童を対象に学校施設を開放し、自習等ができるようにします。参加するには、申し込みが必要です。
港区のホームページをご確認ください。
Regardingthe Emergency Initiative to Create a Place for Students
Sincethere may be some children who cannot stay at home during the day due to thework schedules of their parents and guardians, the school facilities will beopened for students to do self-study.
Inorder to participate in this program it is necessary to register first.
Pleaserefer to the Minato City homepage for details.
持ち帰り荷物
2020年3月4日 11時35分荷物引取り日
3月6日(金)14:00~16:30
3月7日(土)9:00~11:00
2年生の例です。
一人分の荷物が、このくらいの量になります。
よろしくお願いします。
図工2年「にじのかげ」
2020年3月2日 07時45分カラーペンで紙を虹色にしよう | |
虹色の紙を、好きな形に切ったり、 くりぬいたりして… | |
切った紙を、濃い色(黒、紺、群青)の紙に貼ると… | |
「 虹色の影みたい」 「色がはっきりしてきれい」 虹色の不思議な世界を楽しみました。 | |
6年 調理実習
2020年2月25日 17時00分 家庭科の時間に、調理実習でサンドイッチを作りました。 今回は、卒業を前に、お世話になった先生、主事さん方に感謝の気持ちを伝えることが目的です。 | |
感謝を伝える方々を考え、子供たちが計画したサンドイッチを班で作りました。 | |
食べやすい大きさや形、包装を工夫している班もありました。 | |
お手紙を添えて、感謝を伝えることができました。 これからも、「感謝」の気持ちを大切にしてほしいです。 | |