重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

ピンポン玉運び集会

2019年10月25日 11時01分
今日の出来事


 今日の集会は、ピンポン球をスプーンの上に乗せて運ぶゲームです。 
 慎重に…慎重に…
ゆっくり進む人
 
何度も落としながら、スピードを上げて走る人 
 自分の順番が来るまでドキドキのレースです。 
 たてわり班で仲良く取り組んでいます。 

図工2年「海の主との対決」

2019年10月18日 16時59分
今日の出来事


版画でつくった海の主。
今日はその海の主との対決の日です。
 
 釣り上げる!

「大物だ!」
 
釣り上げる!

「オレンジの魚もついてきた!」
 
 釣り上げる!

「崖の上から釣る!雷も鳴っている!」
 
 網で捕まえる!

「5人の友達と一緒に、せ~の!」
 
 潜って、つかみ取り!

「飛び込んで捕まえよう!大きな波がザブーン!」
 
 どうやって海の主と対決をするか、楽しく考えました。 

図工3年「校外学習」

2019年10月17日 17時58分
今日の出来事


 21_21 DESIGN SIGHTで行われている「虫展」に鑑賞に行きました。 
 この展覧会は、身近な虫を、デザインのお手本にした展覧会です。 
 進化を続けてきた多様な虫の姿から、美しさや、機能性を感じられます。 
 「虫が苦手」と言っていた人も、
「虫のすごさがわかりました」
「知らないことがたくさんわかりました」
という感想をもっていました。
 
いつもと違う虫の姿に大興奮の鑑賞でした。 

図工1年「月をめざして」

2019年10月16日 13時56分
今日の出来事


 月に行くなら、どうやって行く?

気球…
ロケット…
 
風船…
トランポリン…
UFO…
 
 どうやって、月に行こうかな。

楽しく考えながら描きました。
 
お友達も一緒に行こう。

宇宙人もいるよ。
 
 描いているうちに、どんどんアイディアが浮かんでくるようでした。 

6年 連合運動会

2019年10月15日 18時24分

好天のもと、駒沢オリンピック公園総合運動場で連合運動会が行われました。6年生は自己ベストを目指し、最後まで諦めることなく、もっている力を出し切りました。保護者の皆様、お忙しい中の応援、ありがとうございました。