重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

1月12日朝

2018年1月12日 07時18分
今日の出来事

 1月12日 
今朝はとても寒く、校庭の砂場カバーに
氷が張っていました。
 
寒い日が続きますが、
休み時間に外で遊ぶと、
汗をかいている人もいます。
重ね着など、服装を工夫して、登校しましょう。


 
家でも、学校でも、手洗い、うがいをしっかり行い、
元気に登校できるようにしましょう。
 

セレクト給食

2018年1月11日 20時45分
今日の出来事


 


 
 今日の給食は、「今年も元気に育ってほしい」と願いを込められた、新春PTAセレクト給食でした。



 メインメニューは、エビフライ、ローストチキンをデザートは、あんこ、きな粉、大根おろしの焼き餅を、飲み物は、オレンジジュース、お茶、りんごジュース中からセレクトしました。




 どの学年もおいしくいただきました。
PTAの皆様、、ありがとうございました。本年もよろしくお願いいたします。

席書会

2018年1月11日 16時05分
今日の出来事

  1月11日木曜日、席書会が行われました。はじめの会では、各学年の代表児童が、それぞれの学年の目標に向けてめあてを発表しました。 

 
  1年生にとっては初めての席書会。
 今年度学習してきたひらがな・漢字の集大成になるよう、正しい筆順で丁寧に書くことを意識して取り組みました。
 
 2年生は2度目の硬筆。
 ゆっくり丁寧に落ち着いて書きました。
 3年生は、初めての書初めでしたが、堂々とした勢いのある「お正月」を書き上げました。


 4年生は、昨年の経験を生かし文字の大きさに気を付けながら書いていました。

 


 5、6年生にもなると、一字一字に思いを込めて、全体のバランスや筆の運びなど細部にわたり、気を付けて書き上げています。いつにも増して、凄い集中力です。


 今日書いた作品は、15日から20日の間、校内に展示されます。学校公開の際にご覧ください。

図工1年「おしゃれなとり」展示

2018年1月11日 06時43分
今日の出来事

2学期につくった「おしゃれなとり」を飾りました。 
重しとなるペットボトルのまわりに画用紙を巻き、絵を描いたり、飾ったりしました。 
ぼくはこういう絵を描いたよ。
すごいね。
あなたのもいいね。

互いに作品をみて、ほめ合っていました。
 
  
玄関に展示しました。
書初め展、学校公開の際に、ぜひご覧ください。
 

3学期始業式

2018年1月9日 15時30分

  気持ちの良い冬晴れの下、清々しい気持ちで3学期をスタートすることができました。

 それぞれの冬休みを過ごした子供たちの元気な姿を見て、とても嬉しい気持ちになります。


 一人一人が、今年の目標、今学期の目標や大きな期待と希望をもって登校してきたのが、表情や様子から感じられました。

 

 
 

 2年生の代表児童の言葉の中にも、これまでのまとめと次の学年への準備をがんばりたいという思いが込められていました。

 お正月遊びや伝統文化集会、6年生を送る会や卒業式など、様々な行事もあります。


 あっという間に過ぎる3学期の毎日を、一日一日大切に過ごしていけたらなと感じます。

 3学期もどうぞよろしくお願いします。