重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

図工3年「歌舞伎メイクに挑戦」

2021年3月5日 13時03分


 日本の伝統文化の一つである歌舞伎の隈取を体験しました。 
 これまでは、学校に縁のある小鹿野町歌舞伎の方々に、本物の隈取を施していただく体験をするのですが、
今回は、資料を生かして行いました。
 
 顔写真に白粉(絵の具白色)をぬり、
その上に歌舞伎メイク(隈取)を描きました。
 
 桃太郎の歌舞伎を行うとして、どんな色や形でデザインしますか。 
 色や形にはそれぞれ意味があります。

正義の味方には赤い色、
悪者は青い隈取が使われています。
 
 線が多いと、エネルギッシュなパワーや、血の気の多さ、勢いを表します。 
 色や線を考えながら、日本の伝統を味わいました。 

図工1年「おめでとうをつたえよう」

2021年3月4日 06時35分



 6年生、卒業おめでとう!

新しい1年生、入学おめでとう!
 
 おめでとうと言っている自分の姿を描きました。 
 「おめでとう」と伝えると、自然と笑顔になります。 

図工4年「ハッピーカード」

2021年3月2日 15時54分

 開くととびだすカードをつくりました。

何度も仕組みを試しながら、飾りを考えました。
 
 相手が喜ぶカードを、工夫しました。 
 早くプレゼントしたいと、楽しみに持ち帰りました。 

生活指導朝会

2021年3月1日 17時25分

安全で楽しい学校生活を送ることができるように、みんなが守るべき、きまりを確認しました。


保健委員会は、感染症予防のために、手洗いが重要であることを伝えました。


今日から3月です。安全で楽しい学校生活を過ごし、1年間のまとめをしっかり行いましょう。


 

図工2年「長い絵」

2021年2月26日 15時55分


 長い紙でなくては描けない絵を描こう。

何を描こうかな。
 
 海で遊ぶ様子

海の中

電車と景色
 
 コロナから守ってくれるヒーロー

海岸

電車
「旅行に行きたくなるなぁ」
 
花と昆虫

ロケット

ヤリ

タワー
 
 他にも、龍、へび、山、イルカ、
にじ、橋など、
 
 いろいろなものが出てきました。