重要記事

1年 生活科「なつとともだち」シャボン玉遊び

2024年9月30日 17時41分

9月30日(月)の4時間目に、生活科「なつとともだち」の学習で幼稚園生とシャボン玉遊びをしました。

9月24日(火)に一人一人作りたいシャボン玉をどうやったら作れるかを考え、身の回りにある道具をアレンジし、1回試しに遊んでみました。

実際にうまくいった子もいれば、うまくいかなかった子もいて、改善をして、今度は幼稚園生と一緒に遊びました。

幼稚園生のことも考えて、一緒に活動に取り組む姿が、立派でした。さすが1年生!

2学期になり、お兄さん、お姉さんらしく成長しました。IMG_1805IMG_1808

学校の生活

はみがき週間②

2019年11月27日 13時00分
今日の出来事

  はみがき週間の目標は
「3分間の時間で、しっかりていねいにみがこう。」です。


目標を持って、はみがきができるよう、はみがき頑張りシールを保健委員会の児童が作りました。
 
金曜日には、はみがきカードを持ち帰りますので、ご家庭でご覧ください。 

図工5年「カーブ&カーブ」

2019年11月26日 15時28分
今日の出来事


 電動糸のこぎりで板を切り、組み合わせて立体作品をつくります。 
 電動糸のこぎりは、曲線(カーブ)を切ることが得意です。 
 ゆっくりゆっくり形を切りだそう。 
友だちの複雑な形をみつけ、ほめ合っていました。

糸のこぎりの使い方が、とても上手です。
 
  

図工4年「線の中にもようをみつけて」

2019年11月26日 11時27分
今日の出来事


 初めての彫刻刀。

丸刀、三角刀の使い方を練習しました。
 
すぐに使い方を覚えていました。

刃の進む方向に手を置かない。
板をしっかり押さえる。
 
「三角刀は細い線が切れる」
「丸刀は2種類で、彫れる太さが違う」
 
 線で区切った形の中を、模様のように彫りました。 
 好きな線や形を組み合わせて模様にしています。 

はみがき週間

2019年11月25日 13時30分
今日の出来事


 今日から「はみがき週間」が始まりました。

給食の後、3分間流れる音楽の時間、はみがきをします。

はみがき週間中は、教室でみんなで一緒にはみがきです。
 
 
はみがき週間は29日までです。

3分間のはみがきが習慣になるよう、取り組んでいきましょう。

図工6年「キッズゲルニカ」

2019年11月25日 13時25分
今日の出来事


 ピカソ「ゲルニカ」を鑑賞しました。

なぜピカソは短い期間で、あまりにも大きなこの作品を描いたのか。

作品を丁寧に鑑賞しました。
 
 それぞれの平和への思いを作品に表わします。