2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1・2年 生活科「あきさがし」
2024年10月11日 18時40分1・2年生で有栖川宮記念公園へ秋探しに行ってきました。
落ち葉を見つけたり、どんぐりを拾ったり、鳥の鳴き声を聞いたりして、秋探しのビンゴに仲良く取り組みました。
2年生が1年生を引っ張ってくれる姿がとても頼もしい!
五感で秋を見つけた1日でした。
持ち帰った秋の小物を何に使うか、みんなで相談して決めたいと思います。
学校の生活
3年生 クラブ見学と体験
2020年2月15日 07時49分
3学期になると次の学年に向けての期待が高まる時期となります。
4年生から始まるクラブに向けて、今年度も3年生がそれぞれのクラブ
を見学したり体験したりしました。
イラスト工作クラブ『サイコロパズル』
伝統文化クラブ『刺し子体験』
科学クラブ『スライムづくり』
スポーツクラブ『キックベース』
ボード・カードゲームクラブ『UNO』
見学・体験し終わった後の3年生の子供は、
『楽しかったなぁ!!』、『4年生から楽しみです。』
などと話し、上学年の子たちと交流しながら様々な
体験をさせてもらえて本当によかったと思います。
4・5・6年生のみなさん、ありがとうございました!
図工2年「ひかりのプレゼント」
2020年2月7日 15時27分完成した作品を、撮影しました。 | |
ポイントは、作品や光の美しさです。 | |
セロハンが光を通してきれいだね。 | |
ここに影を映したいけど、どうしたらよいかな。 | |
校内のいろいろな場所で、試しながら撮影しました。 | |
図工3年「くぎ打ちゲーム」
2020年2月6日 13時00分デザインを考えたり、 絵を描いたり、 枠をつけたり、 ニスを塗ったり、 様々な工程を経て、 | |
やっとくぎ打ちが始まりました! | |
楽しみにしていたくぎ打ちゲーム。 | |
くぎをしっかり押さえて、 金づちを慎重に使って、くぎを打ちます。 | |
楽しいゲームができるといいな。 | |
図工4年「どこでもめいろ」
2020年2月4日 10時56分 段ボールの切れ端に、 厚紙で仕切りをつけ、ミニミニ迷路をつくりました。 | |
簡単な仕組みですが、厚紙の切り方や、ボンドの量など、注意するところがたくさんあります。 | |
中には穴をあけて、両面を使うアイディアを考えた人もいました。 | |
また来週、続きをします。 | |
どんなゲームになるか楽しみです。 | |
図工5年「ミラクルミラーステージ」
2020年2月2日 15時58分鏡の不思議さ、面白さを作品に表しました。 | |
形が増えて見える。 | |
こちらからは見えないものが、鏡の中には存在する。 | |
ずっとつながっているような、奥行きを感じる。 | |
どう見えるのか、試しながら作りました。 | |
見慣れた「鏡」という素材を、よく考えた制作でした。 | |