2025/09/04
【新着情報】
2025/09/05
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1・2年 生活科「あきさがし」
2024年10月11日 18時40分1・2年生で有栖川宮記念公園へ秋探しに行ってきました。
落ち葉を見つけたり、どんぐりを拾ったり、鳥の鳴き声を聞いたりして、秋探しのビンゴに仲良く取り組みました。
2年生が1年生を引っ張ってくれる姿がとても頼もしい!
五感で秋を見つけた1日でした。
持ち帰った秋の小物を何に使うか、みんなで相談して決めたいと思います。
学校の生活
図工6年「キッズゲルニカ」
2019年11月25日 13時25分 ピカソ「ゲルニカ」を鑑賞しました。 なぜピカソは短い期間で、あまりにも大きなこの作品を描いたのか。 作品を丁寧に鑑賞しました。 | |
それぞれの平和への思いを作品に表わします。 |
図工2年「ムシムシコレクション」
2019年11月22日 16時38分いろいろな材料で、虫をつくりました。 | |
本当にいる虫でもいいよ。 | |
自分で考えた虫でもいいよ。 | |
緩衝材やモール、画用紙などを使ってつくりました。 | |
つくった虫は、空き箱に入れました。 虫の家をつくったり、標本のように並べたり、楽しく工夫しました。 | |
つくったものをみせあいました。 | |
6年 租税教室
2019年11月21日 15時55分 税理士の方々を講師に招き、租税教室を行いました。 税の種類やどのように活用されているかなど教えていただきました。 | |
私たちの生活を支える税について考える機会になりました。 | |
図工3年「くしゃくしゃヒーロー劇場」
2019年11月21日 14時32分紙をくしゃくしゃにして… | |
テープを巻いて… | |
人をつくりました。 ヒーロー(人間型)誕生! | |
かっこいいポーズをつくろう! | |
紙を丸めてくしゃくしゃにすることで、好きな形をつくることができました。 | |
つくったヒーローが主人公のお話を考えました。 | |
学芸会の後ということもあり、お話を考えるのが、とてもスムーズでした。 | |
キッズアスレティックス
2019年11月20日 13時03分3.4年生が参加をしました。北京オリンピック、シドニーオリンピック出場選手から走跳投について学びました。アスリートからの教えはとても分かりやすく、子供の表情は満面の笑みです。貴重な機会を与えてくださった東京マラソン財団、選手のみなさん、ありがとうございます。2月にはマラソンに挑む3.4年生です。お楽しみに。


