2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1・2年 生活科「あきさがし」
2024年10月11日 18時40分1・2年生で有栖川宮記念公園へ秋探しに行ってきました。
落ち葉を見つけたり、どんぐりを拾ったり、鳥の鳴き声を聞いたりして、秋探しのビンゴに仲良く取り組みました。
2年生が1年生を引っ張ってくれる姿がとても頼もしい!
五感で秋を見つけた1日でした。
持ち帰った秋の小物を何に使うか、みんなで相談して決めたいと思います。
学校の生活
4年生 東京染小紋体験
2020年11月24日 19時23分4年生は、伝統工芸について学習しています。 東京都の伝統工芸である「東京染小紋」について学ぶ機会として、講師の先生を招き、体験学習を行いました。 | |
「東京染小紋」の歴史やどのような工程で作られるか説明していただきました。 | |
柄を決め、染める作業の体験を行いました。 | |
金色の糊を専用のブラシで丁寧に 型紙につけ、染めていきました。 出来上がった作品に、歓声が上がりました。 | |
お手伝いもさせていただきました。 伝統工芸を受け継ぐ、職人さんの工夫 や努力を知ることができました。 | |
セーフティ教室
2020年11月20日 20時33分セーフティ教室を実施しました。 1・2年生(合同) 「連れ去り被害防止教室」 | |
3・4年生「自転車の乗り方教室」 | |
| |
5・6年生 「インターネットの正しい使い方」 | |
ご家庭でも話題にしていただき、安全を守るための確認をお願いいたします。 | |
図工2年「共同制作:つながるWA」
2020年11月20日 15時53分いつのは一人一人の作品をつくっていますが、展覧会では、みんなで作品をつくる「共同制作」にも取り組みます。 | |
2年生は体育館への道を飾る「つながるWA」です。 | |
たくさんの紙をつなげています。 | |
どんどん作り、大きく広がっていく作品が楽しかったです。 | |
「離れて見ると、すごい!」 「これは絶景だ!」 当日をお楽しみに。 | |
4年生 車いす・ガイドヘルプ体験
2020年11月19日 18時51分 身体障がいについて理解することを目的に、車いす・ガイドヘルプ体験を実施しました。 車いすの乗り方やガイドヘルプの方法について講師の先生に説明していただきました。 | |
ほとんどの児童が、車いすに乗ったり扱ったりすることが初めてでした。 | |
段差や細い道でどのように車いすをガイドヘルプしたらいいか、一人一人が考えて取り組んでいました。 | |
思いやりの気持ちを大切にガイドヘルプすることが大切であると、考えることができました。 | |
図工1,2年「ファッションショー」
2020年11月18日 12時07分1,2年生は、ファッションショーに向けて、帽子や服作りをしています。 | |
帽子は画用紙、服はカラービニル袋を使っているので、それに合わせた用具や材料を選んで使っています。 | |
帽子と服のコーディネートにもこだわっています。 | |