重要記事

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について

2024年10月29日 15時35分

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について

終了しました。ありがとうございました。

 

就学時健康診断 

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。 

対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。 

やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。 

検診当日体調不良等欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。 

日付:令和61114日(木)  

受付時間:通知文記載の時間にお越しください。 

    (1325~、1340~、1355~、1410~) 

持ち物:通知文就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具 

変更の場合はHPでお知らせいたしますので、確認をお願いいたします。 

※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。 

学校の生活

図工4年「花さかじいさん」

2020年2月18日 11時14分
今日の出来事


 おじいさんが、枯れ木に花を咲かせた場面を描きました。 
 白と赤を、自分のイメージに合わせて混ぜ、桜の花にしました。 
 枯れ木に花を咲かせましょう

枯れ木に花を咲かせましょう
 
 図工室も、花盛りです。 

なかよしボール運び集会

2020年2月18日 09時36分
今日の出来事


二人で仲よくボールを挟んで運ぶレースです。 
二人の息を合わせて、ボールを運びます。 
 班によっては、身長差や学年を合わせてペアを工夫しているところもありました。 
 仲良くできてよかったね。 
異学年の交流ですが、南山小では交流が当たり前のように行われているので、特に学年を意識してはいません。 
 みんなで仲良くすると楽しいね。 

図工2年「まぼろしの花」

2020年2月16日 13時57分
今日の出来事


 誰も見たことのない幻の花が咲くよ。 
 どんな色かな…
どんな形かな…
 
作品から、においがするわけではないけれど、
表現を工夫することで、香りを感じることができる作品になる…
 
 制作しながら、
友だちと交流し、作品のよさや特徴を話します。
 
 いろいろな先生が、図工室の子供たちの様子を見に来てくれます。
「この作品はね…」
自分の工夫について、お話しするよ。
 
 たくさんの幻の花が咲きました。 

2年生 南山おもちゃランド

2020年2月15日 14時13分


 2年生が生活科の学習で、ゴムや磁石などのいろいろな力を使った
おもちゃ作りをし、「南山おもちゃランド」を開きました。
 今回は、1年生に招待状を送り、おもちゃランドに招待しました。

 招待状をもらった1年生も、どきどきわくわくしながらおもちゃランドを
楽しみにしていました。

 2年生は、1年生に自分たちが作ったおもちゃの遊び方を一生懸命教えていました。

  
すいすいロープウェイ
  
ゴムでっぽう
 
 紙コップロケット
  
くるくるユーフォ―
くるくる車
  
ゴムの弓矢
  
磁石の迷路
  
魚釣り
  
磁石の車
  
風の車
 
 ティラノサウルス

  1年生も2年生の話をよく聞き、おもちゃランドで楽しむことができました。
1年生から「身近なものでこんなおもちゃが作れるなんてびっくり。」
「自分たちも作ってみたい!」「とても楽しかった!」とたくさん喜んで
もらうことができ、2年生はとても嬉しそうでした。

 次は、麻布保育園の子供たちとのおもちゃランドが待っています。
「今日は説明がうまくできなかったから、次は分かりやすい説明を考えよう。」
「おもちゃが壊れちゃったから、もっと頑丈に作りなおそう。」などと、次の
おもちゃランドに向け、よりよくしようという意欲がより一層高まったようです。

図工1年「キャンディどうぞ」

2020年2月15日 12時05分
今日の出来事


 色粘土をつくって、
あったらいいなというキャンディをつくろう。
 
 まずは、赤、青、黄の3色と、そのままの粘土の色の白。 
 4色だけど、粘土を混ぜたら、違う色ができたよ。

ぶどうの色だ!
紫、どうやって作ったの?
 
 どんな形にしようかな。 
 絵の具のほかの色も使って、色粘土をつくろう。

きれいな色ができて、うれしいな。
 
 おいしそうなキャンディ
面白いキャンディ
たくさんできました。