【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
2024年10月29日 15時35分令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について
終了しました。ありがとうございました。
★就学時健康診断
令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。
対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。
やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。
検診当日、体調不良等で欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。
日付:令和6年11月14日(木)
受付時間:通知文記載の時間にお越しください。
(13:25~、13:40~、13:55~、14:10~)
持ち物:通知文、就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具
※変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。
学校の生活
図工1年「おしゃれなとり」
2018年11月8日 06時13分1年生は、色画用紙でとりをつくりました。 | |
完成したとりを、棒につけ、その棒をペットボトルに固定して飾りました。 | |
ペットボトルに飾るときのテープの色や、カッティングシートを工夫しました。 | |
飾ると、楽しい玄関になりました。 | |
図工6年「校外学習」
2018年11月5日 17時08分6年生は、森美術館「カタストロフと美術のちから展」に校外学習に行きました。 | |
この展覧会は、カタストロフ(大惨事)に美術はどのようにかかわることができるのか、美術はそのような役割を担えるのかなどに向き合った展覧会です。 | |
様々な場面で、自分の将来や、平和について考えることが多くなった6年生。 この展覧会も、その考えを深めるための一つにしてほしいです。 | |
1ヶ月前に参加した、オノ・ヨーコさんの作品も、たった1ヶ月で、全くちがう空間になっていました。 (1ヶ月前の様子) | |
(今日の様子) | |
図工では、次週からキッズゲルニカに取り組みます。 | |
それぞれの考える平和を図工で表現します。 | |
図工3年&4歳児「ナンさんカップの国へ」
2018年11月2日 11時04分 小学校3年生と、南山幼稚園4歳児ばら組が、図工を通して交流をしました。
はじめに、木片に顔を描いてナンさんをつくります。 様々な大きさの透明カップを積んだり、並べたりして、カップの国をつくります。 | |
カップの大きさを考えて、タワーや道をつくりました。 | |
やりたいことに合わせて、 一人でやったり… 友達と協力したり…。 | |
2時間目には、ばら組さんが登場。 ナンさんであいさつ。 「こんにちは」 「いっしょに、つくろう」 | |
「いっしょにつくって、たのしいな。」 いっしょにつくらなくても、 「3年生ってすごいな」 | |
同じ空間で取り組むことで、互いの活動を自然と意識していました。 | |
おわりの感想では、 「幼稚園の子も、積むのが上手でした」 「いつも、レゴや積み木遊びをしていることが分かりました」 「幼稚園の子とまた図工をしたいです」 楽しく活動できました。 | |
10月の集会!~南山小学校クイズ~
2018年10月30日 14時14分
10月の集会は、10月22日の開校記念日にあわせて、
南山小学校クイズを行いました。
集会委員のメンバーが全部で7問のクイズを、南山小
に関係する内容を楽しみながら力を合わせて考えました。
・南山小学校は何周年でしょう?
・教育目標はなんでしょう?
・体育館の屋根の色はなんでしょう??
縦割り班で協力し、答えを当てたときは大盛り上がり!!
「楽しみながら親しみのある学校のこと、関心をもってくれたらうれしい。」
集会委員会の願いが伝わった楽しい集会となりました。
展覧会2日目パフォーマンス
2018年10月27日 13時43分
展覧会2日目は、ドキドキのパフォーマンスです。
これまでも、様々な美術館鑑賞や図工の学習を通して、完成した作品だけが、図工や美術ではないことを学んでいます。
今回は、パフォーマンスで表現のおもしろさやよさを伝えます。
5,6年生は、自分たちのつくったコマ撮りアニメに音楽をつけて発表しました。 | |
音楽も、楽器を選び、自分たちでつくりました。 | |
1,2年生は、ファッションショー。 自分でつくった帽子と服で、体育館を歩きました。 | |
会場が一体となって、盛り上がりました。 | |
3,4年生は、ライトを使って絵を描きました。 Aグループ「宇宙」 | |
Bグループ「南山小」 | |
Cグループ「花畑」 | |
Dグループ「海」 | |
会場で盛り上げてくださった皆様、ありがとうございました。