重要記事

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について

2024年10月29日 15時35分

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について

終了しました。ありがとうございました。

 

就学時健康診断 

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。 

対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。 

やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。 

検診当日体調不良等欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。 

日付:令和61114日(木)  

受付時間:通知文記載の時間にお越しください。 

    (1325~、1340~、1355~、1410~) 

持ち物:通知文就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具 

変更の場合はHPでお知らせいたしますので、確認をお願いいたします。 

※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。 

学校の生活

4年総合 和作法 風呂敷

2017年10月11日 18時30分
4年生


   和作法 第二弾
 4年生は,風呂敷の使い方を学びました。
  関先生,木村先生から,
「風呂敷の語源」や「吉凶や男女の区別すること」「季節や目的に応じて柄や大きさの区別すること」等を教えていただきました。
 
   実際に,箱を包んだり,丸い物を包む練習をしたりしながら,風呂敷にどんどん関心を奪われていく4年生。
 横結びにしたいのに,なぜか縦結びになってしまう・・・
  明日から,手提げの代わりに風呂敷で登校してみるのも,いいですね。
 
 関先生,木村先生,楽しい学びのひと時をありがとうございました。
 

5年生社会科工場見学

2017年10月10日 17時43分

  5年生の子供たちが、社会科工場見学で日産自動車株式会社の横浜工場と、花王株式会社の川崎工場に行ってきました。 
  自動車工場では、エンジンが作られている工程を生で見学し、機械の精密さとそこで働く人の努力を体感することができました。
 
  社会科の事前学習を生かして、子供たちも積極的に質問をしたり、真剣に見学をしたり、とても有意義な時間となりました。 
 
 今回の学習から、自分たちの生活で触れている工業製品により関心をもち、工業のことや環境のことを考えるすばらしい機会となりました。


 日産自動車のみなさん、花王のみなさん、本当にありがとうございました。

たてわり班 あいさつ運動 後半

2017年10月6日 09時13分
今日の出来事

2学期のたてわり班あいさつ運動が終わりました。
あいさつ運動では、大きな声、元気な声でのあいさつが校内に響きます。
班ごとにあいさつ目標を立て、その目標が達成できるように頑張りました。

今回、特に感じたのは、反省会の充実です。
毎日、あいさつ運動の終わりには、班長を中心に、反省会を行い、あいさつの振り返りをしています。
班長が、その日の様子を総括して話す班があれば、
みんなにどうだったかを発表させている班もあり、
見ていて微笑ましいです。

普段の話し合い活動や、グループ学習が生かされる場面でもあります。

これからも、自然にあいさつが交わされる学校になればいいと思います。

  
  
  

図工2年 幻の花

2017年10月5日 18時16分
今日の出来事


 「幻の花」の種をつくり… 
 種から芽が出ました。 
 大きく、大きく、成長しました。 
  
 2年生の、幻の花が咲きました。 

1年生 和作法

2017年10月3日 15時30分

  10月3日(火)、1年生は和作法を学びました。
 講師の関先生、鈴木先生から、食事のマナーや食器の並べ方、箸の使い方などを教えていただきました。マナーや作法の一つ一つに、「目上の方に失礼のないように」「みんなが気持ちよく食事できるように」という意味があることを教えていただきました。 
  後半は実際に箸を使う練習をしました。
給食はちょうど一汁二菜の献立で、教えていただたことの復習をすることができました。

今後も毎日の食事を、美味しく、楽しく、気持ちよくいただけるよう、学んだことを生かしてほしいと思います。