【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
5年生 箱根夏季学園 2日目
2025年7月31日 12時27分5年生箱根夏季学園の2日目の様子です。
①ニコニコ高原学園をあとにして、山梨県に向かい、富岳風穴・鳴沢氷穴に行きました。
②さかな公園では昼食を食べました。隣接している森の学習館と富士湧水の里水族館も見学しました。
その後、石川PAにて最後の休憩をとりみんなで無事に箱根から帰ってくることができました。
ありがとうございました。
5年生 箱根夏季学園 1日目
2025年7月31日 12時09分5年生は7月23日・24日に箱根夏季学園に行きました。天気に恵まれ、行程を実施することができました。
①十国峠のハイキングをしました。
②森のふれあい館にて昼食をとり、箱根の自然を学びました。
③旅物語館にてお土産を購入しました。
④箱根ニコニコ高原学園では開園式から始まり、みんなで楽しく過ごしたり、キャンプファイヤーをしたりしました。
フードロスウィーク
2025年7月29日 13時54分7月7日から11日まで、第1回フードロスウィークを実施しました。給食の残菜0(ゼロ)を目指して、各クラスで取り組みました。みなエコ委員会から、朝会や給食の時間の放送、ポスターなどで、フードロスを呼びかけました。苦手なものでも一口は食べるように頑張りました。
6年 移動教室3日目
2025年7月21日 12時11分6年移動教室最終日です。
前日の夜雨が降ったため、3日目の南山体操はレクホールで行いました。
3日目は、ニコニコ学園での生活も最後になるので、施設の方への感謝の気持ちを閉園式で伝えました。
その後、寄木会館に行き寄木コースターづくりを体験しました。
素敵なお土産が完成しました。
その後、生命の星・地球博物館で地球の歴史や神奈川の自然について見学をしました。
たくさん箱根の自然や歴史に触れ、生活面でも成長することのできた3日間となりました。
帰校式では、準備から頑張ってくれた実行委員に感謝の気持ちを伝えました。
準備等、ご協力いただきありがとうございました。
6年 移動教室2日目
2025年7月21日 12時10分6年移動教室の2日目です。
元気に南山体操をして1日が始まります。
2日目はグループごとに行き先を考えてゴールを目指す、班別行動を行いました。
箱根園水族館やポーラ美術館、箱根神社など、様々な場所で箱根の自然や歴史、文化を感じることができました。
夜には実行委員が考えたレク、肝試しをしました。
雷も相まってとても迫力のある肝試しとなりました。
3日目に続く…