【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
図工5年「ミラクルミラーステージ」
2022年1月31日 12時54分鏡の面白さや不思議さを表現しましょう。
ミラーシートを、どのように使えばよいでしょう。
折って立てたり、段ボール台紙に貼ったりして、形をつくりました。
鏡に映ることで数が増えたり、見えないところが見えたりします。
図工2年「わくわくすごろく」
2022年1月28日 15時34分みんなで楽しく遊べる、すごろくをつくりましょう。
南山小学校では1月にお正月遊びに取り組んでいるので、ピッタリです。
すごろくのテーマを決めたり、面白い指令を考えたりしています。
遊ぶことを想像して、楽しくつくっています。
図工3年「くぎ打ちゲーム」
2022年1月27日 13時32分前回、組み立てをしたので、ゲームの形ができました。
今日から、ゲームのデザインです。
どんなゲームにしようか考え、絵の具で絵を描き始めました。
早く釘が打ちたいと、うずうずしています。
図工1年「マイフレンド宇宙人」
2022年1月26日 13時31分カラービニル袋を使って、お友達になりたい宇宙人をつくります。
たくさんの色の中から好きな色を選び、中に新聞紙を入れます。
袋を縛ったり、テープで止めたりすると、好きな形にすることができます。
宇宙人の形をつくりましょう。
オンラインの友達に、つくったものを紹介しています。
図工6年「写真立て」
2022年1月25日 15時28分卒業まであと少しになりました。
図工の題材もあと2つです。
木工の写真立てをつくりましょう。デザインを考え、彫刻刀を使って彫ります。
仕上げ方は自分のイメージに合わせて自分で選びます。