重要記事

展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について

2024年12月19日 11時01分

いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。

12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。

期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。

特別企画1:

6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。

IMG_0740

特別企画2:

3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。

昼間とは違う様子をお楽しみください。

IMG_0723

学校の生活

図工3年「みつけっこZOO」

2019年1月25日 11時33分
今日の出来事


この線の中に、動物や形をみつけられるかな。 
いた!

魚!
 
この中に、動物がいるよ。
みつけられるかな。
 
いた!

犬!
 
線をみながら、
「どこかにいるかな…」
「あ、みつけた」
「動物じゃなくて、植物でもいいですか」
 
紙を回して、いろいろな方向からみて探していました。 

百人一首3回目

2019年1月25日 10時25分
今日の出来事


体育館での全校百人一首3回目です。
たてわり班ごとに集合しますが、毎回対戦相手を変え、いろいろな学年と一緒に楽しめるようにしています。
 
普段から、金曜日の百人一首を目指して、覚えようとしている人が多くいます。 
聞くと、今年の20首を覚えたという人がたくさんいました。 
読み手は先生が順番に行います。
読み手によって声のトーンや、読み方が違いますが、それも楽しみなようです。
 
今年度の全校での取り組みはこれで終わりますが、これからも、日本の文化や、言葉に親しんでほしいと思います。 

体力アップタイム~長縄~

2019年1月24日 20時00分
今日の出来事

  毎週木曜日の中休みに、体力の向上を目的として「体力アップタイム」を行っています。

 現在は、長縄に取り組んでいます。各クラスごとに目標を決め、練習を行っています。

 今週は、6年生が手本になり、全児童の前で長縄を披露しました。

 目標に向かって、練習に取り組んでほしいと思います。
 
 
  

休み時間(正月遊び②)

2019年1月24日 16時21分


 1月の休み時間は、正月遊びをして過ごしています。

  

 羽根つきやこまで遊ぶ子供たちの中では異学年の交流もあり、上学年が
下学年がこまの回し方を教える姿が見られます。

 だんだんと羽根つきが上手になっている子もいます。

 これからも友達と仲良く正月遊びに慣れ親しみながら季節を感じてほしいです。

図工2年「光のプレゼント」

2019年1月24日 13時06分
今日の出来事


2学期からカッターナイフの使い方を学んでいる2年生。 
何回か練習しているうち、画用紙はとても上手に切ることができるようになりました。 
今回は大きな段ボールを、好きな形にくり抜き、カラーセロハンをはりました。 
好きな形に切った大きな段ボールに好きな形の窓を開けています。 
窓の方に向けると、光を通してきれいなことを、発見しました。 
棚や床に写ったカラフルな光の影を楽しんでいました。

みてみて!きれいだよ!