重要記事

展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について

2024年12月19日 11時01分

いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。

12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。

期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。

特別企画1:

6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。

IMG_0740

特別企画2:

3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。

昼間とは違う様子をお楽しみください。

IMG_0723

学校の生活

プール納め

2018年9月18日 09時09分
今日の出来事

プール納めが行われました。

校長先生と、今年度の水泳で、できるようになったことを振り返りました。
代表児童が、水泳の成果を発表しました。

水泳でできるようになったことや目標をもち、努力することの大切さを学ぶことができたと、発表しました。

全員が水泳の約束を守り、安全に取り組むことができました。
 

図工「お・も・て・な・し・和菓子」

2018年9月14日 18時24分

和菓子は、穀物、砂糖、豆などでできた日本の伝統的なお菓子です。
その形や色は、四季が大きく関係しています。
味だけでなく、視覚的な美しさが表現されています。
 
日本文化を知ることの一つとして、
粘土で和菓子をつくりました。

説明の写真や、本物の和菓子をみて
「おいしそう」
「知ってる」
「食べたことある」
という反応が多くあり、子供たちにとって和菓子が身近であることが分かりました。
 
  
 1年生
2年生 
  
 3,6年生
 4,5年生
作品は、展覧会で展示します。
先生たちも制作しました。

9月27日には、保護者の皆様の体験授業も予定しています。
楽しみにしていてください!
 

泳ぎ納め

2018年9月14日 15時30分
今日の出来事



 今年度、最後の水泳指導の日でした。

雨が降ったり、やんだりの天候で、全ての学年がプールに入ることはできませんでした。

しかし、水泳でできるようになったことや次年度の水泳に向けて、頑張りたいことを考える時間になりました。
 




水泳で目標を立て頑張れたように、どの活動においても、努力する姿勢をこれからも大切にしてほしいと思います。



 

校内がまるで美術館!~9月~

2018年9月14日 11時07分


 2学期が始まり、校内には色とりどりの内容のものが掲示され、
廊下を歩くだけでたくさんの情報た飛び込んできます。

 9月は『縄文時代の国宝』と『花火』がテーマのものです。



 特に社会科で縄文時代を学習している6年生は、他の時代と比較しながら
縄文の土器や土偶の形や模様を楽しんでいます。



 花火は、この夏もたくさんのお祭りやイベントで子供たちも目にしたのでは
ないでしょうか。全国でも200ヵ所以上で花火大会が開催されています。
 花火の色の不思議や、海外と日本の花火の違いを楽しく詳しく、図工の松﨑先生が
書いてくれています。

 ぜひとも御来校の際は、御覧になってください!!!!!

集会!風船割りリレー!!

2018年9月14日 07時57分



 2学期最初の集会は、「風船割りリレー」でした。
昨年度も大盛り上がりだったので、今年度も集会委員会の中で必ずやりたいと声が
上がるほど、楽しみにしていた内容でした。

 縦割り班のも夏休み明け、久しぶりの顔を合わせ、楽しくはらはらしながらの風船
リレーを楽しみました。ふわふわと浮く風船を上手に扱う子供たちも多く、夢中になって
盛り上がる姿がたくさん見られました。





 風船のように、期待に胸を膨らませて2学期も集会や縦割り班活動を楽しんで
ほしいと思います。