2025/04/21
【新着情報】
2025/04/17
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
図工3年 島
2017年6月2日 10時43分 | 図工で「島」をつくりはじめました。1回目は布を液体粘土で固めました。 |
| |
| 「やわらかい」「ねちょねちょしている」「気持ちいい」と、歓声を上げながら取り組んでいました。 |
紫陽花
2017年6月1日 16時07分 | 南山小学校の花壇には、いろいろな種類の紫陽花が咲きます。 今年も少しずつ、色鮮やかな姿をみせてきました。 |
はじめてのカスタネット
2017年6月1日 15時10分 1年生は、いろいろな音や楽器とたくさん出会う学年です。 今は、拍を感じてリズムを打つ学習を行っています。 今日は、「たん たん たん うん」のリズムをカスタネットで打ちました。 どのように打つといい音が鳴るか、友達とコミュニケーションを取りながら、いい音を探しました。 | |
2年生図工 わたしの木
2017年6月1日 11時19分2年生は、図工で、「木」を描きました。本物をみて描くのではなく、心に浮かんだ「木」です。 | |
| |
| 幹が太い木、枝が多い木、花が咲いた木、実がなっている木、想像上の木、小さい木をたくさん……など、それぞれが思い浮かんだ「木」を楽しく描きました。 |
投げ方教室
2017年5月31日 17時45分 今日は東京ヤクルトスワローズの方々が来校してくださり、『投げ方教室』で、子供たちにボールの投法の指導をしてくださいました。 実際にユニホームを着た球団の方々から実際に投 げ方を教わり、子供たちも目を輝かせながら取り組んで いました。 | |
ボールを投げる際に、ボールを持っていない方の腕の 動きに意識を向けたり、リズムに合わせてボールを投げ たりしていました。 キャッチボールも相手に思いやりをもって投げることを 教わり、スポーツを通して相手の気持ちを考えることも学 ぶことができました。 | |
今回の投げ方教室で学んだことを、ぜひ体力テストやス ポーツをする場面で生かしていけたらすばらしいですね。 今回の体験が、子供たちのスポーツへの意欲に結び付 き、楽しく友達やチームメイトと運動を楽しめるきっかけに なれば嬉しいです。 東京ヤクルトスワローズのみなさん、本当にありがとうご ざいました。 |