【新着情報】

重要記事

令和6年度学校説明会、学校公開のお知らせ

2024年10月9日 15時50分

★学校説明会

令和7年度入学予定者を対象にした学校説明会を行います。

事前に学校への連絡は不要です。受付でご記名ください。

日時:10月29日(火)10:40~11:25

場所:南山小学校4F家庭科室

★学校公開

日時:10月28日(月)、29日(火)

場所:南山小学校 

各学級の時間割は、玄関に掲示されております。ご確認の上、教室へお進みください。

★お願い

・発熱等風邪の症状がある場合は、参観をお止めください。

・在校生の保護者は、保護者証をお持ちください。

・給食の時間12151300は公開しません。

・上履きをご持参ください。

・安全管理のため、受付を必ずお通りください。

・撮影はお止めください。

※変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、HPの確認をよろしくお願いいたします。

学校の生活

六本木はなぜ人気?ヒミツを見つけに、町探検 2年生

2023年6月15日 15時00分

2年生は生活科の「まちをたんけん 大はっけん」の学習で、
六本木方面に町探検をしに行きました。

六本木の街がなぜ人気のなのか、そのヒミツを探しにいきます。

IMG_7089

たんけん計画カードに、行きたい場所やメンバーの役割、
安全のための約束も話し合って、準備もバッチリです。

IMG_7095

公共のマナーをしっかり守って、さあ出発です。

IMG_7099

人々が暮らす建物の工夫を見つけました。噴水すてきだな。

IMG_7103

看板を発見。思わず近くに見に行きます。
便利な工夫を発見!と子供たち。

IMG_7118

綺麗な季節の花をパシャリ。
これも人気のヒミツです。

DSC00773

毛利庭園をきれいにするお仕事をする方にも会いました。
人気のヒミツを次々に見つける子供たちです。

DSC00800

帰りは公園に寄って、仲良く楽しく遊びました。

DSC00809

2年生みんなで遊ぶといつもの公園も楽しさが倍増します。

コピー

撮影してきた写真から、
人気のヒミツを紹介する1枚を真剣に選んでいます。

次回は麻布十番を探検します。

5年生 美術鑑賞授業 国立新美術館

2023年6月9日 14時00分

5年生は、6月6日に国立新美術館の「ルーブル美術館展 愛を描く」で鑑賞授業を行いました。

この日は、「かようびじゅつかん」といって地域の学校向けに美術館が定休日の火曜日に子供たちを招待してくれる特別な鑑賞日です。

全体鑑賞の後、3つのグループに分かれ、美術館の学芸員の方とギャラリートークを行いました。

ルーブル美術館の貴重なコレクションをじっくり見て、感じたこと、発見したこと、疑問に思ったことなどを学芸員や友達と話すことで、絵の見方を深めていきました。

鑑賞後には「こんなにじっくり絵を見たことはなかった。」「時間があっという間に感じた。もっと見たかった。」と充実した時間を過ごせた感想を言っていました。IMG_5649

IMG_6036+

IMG_6064+

1・2年セーフティ教室

2023年5月23日 18時34分

5月23日(火)の2時間目に、1・2年合同でセーフティ教室に参加しました。

テーマは、「こわいめに あわないために!」です。

IMG_0210

登下校中に、もしも危険な人がいたら、
どうしたらよいかをみんなで考えました。

IMG_0216

怪しい人の登場に、どきどきしながら見守ります。

IMG_6760

ここでクイズです。
登下校は一人の方がいいのか、友達と一緒の方がいいのでしょうか。

IMG_0213

安全な方を一生懸命、考えます。

IMG_0218

見事、全員大正解!

なるべく一人にならず、友達と一緒に帰り、
暗い道ではなく、人通りが多い道を通ると安全ということを学びました。

続いて、エレベーターの安全な乗り方についてです。

IMG_6766

怪しい人が、どんどん近づいています。
友達を守るために、みんな真剣にどこに乗るとよいのか考えました。

IMG_0223

ボタンの前に乗ることで、逃げるときに、

すぐに助けを呼ぶボタンを押すことができたり、

他の階のボタンを押して逃げることができたりします。

IMG_0221

それでも、いざという時は、大きな声で助けを求めたり、
防犯ブザーを鳴らすことが大切です。

IMG_0225

最後に大事なことをおさらいしました。

IMG_0224

読売センターのみなさま、ありがとうございました。

これからも自分の身を守れるように、

今日学んだことを大切に守っていきます。

1・2年 学校探検

2023年5月16日 16時36分

5月12日(金)の1・2時間目に、1・2年の生活科で学校探検を行いました。

2年生が「なかよし集会」をはじめ、1年生を楽しませようと、時間をかけて準備をしました。

DSC00525

なかよし班ごとに並んで、2年生から学校探検の流れやルールを聞きました。先生の話を聞く、より真剣なまなざしです。

DSC00539

やさしいお兄さん、お姉さんに手をひいてもらい、出発です。

DSC00546

普段は、じっくり見たことのない主事室を覗いたり、

DSC00572

理科室のがいこつさんと、おそるおそる握手したり、

IMG_0185

家庭科室で、雑巾の絞り方・干し方を教わったり、

DSC00560

図書室で、音読してもらったり、

DSC00545

どきどきしながら校長先生のお部屋でシールをもらったりしました。

1年生にとっては、月齢の近い、南山小学校の先輩2年生との学校探検は、とても楽しく、貴重な時間となりました。また、新しく南山小学校の一員となった1年生を自信をもって案内する2年生は、頼もしく、誇らしげでもありました。

IMG_2391

最後に、感想を伝えた1年生からは、2年生への感謝や憧れの言葉がたくさん聞かれました。

1年生の教室前に、なかよし班ごとに撮った写真を掲示しています。学校公開に来られた際には、ぜひご覧いただければと思います。