2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度学校説明会、学校公開のお知らせ
2024年10月9日 15時50分★学校説明会
令和7年度入学予定者を対象にした学校説明会を行います。
事前に学校への連絡は不要です。受付でご記名ください。
日時:10月29日(火)10:40~11:25
場所:南山小学校4F家庭科室
★学校公開
日時:10月28日(月)、29日(火)
場所:南山小学校
各学級の時間割は、玄関に掲示されております。ご確認の上、教室へお進みください。
★お願い
・発熱等風邪の症状がある場合は、参観をお止めください。
・在校生の保護者は、保護者証をお持ちください。
・給食の時間(12:15~13:00)は公開しません。
・上履きをご持参ください。
・安全管理のため、受付を必ずお通りください。
・撮影はお止めください。
※変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、HPの確認をよろしくお願いいたします。
学校の生活
ジェスチャー集会
2021年2月8日 08時42分今日の集会はジェスチャークイズ集会です。 | |
緊急事態宣言を受け、体育館に集まることができないため、 体育館からの生放送を、Teamsを使って各クラスから参加しました。 | |
手洗い、バスケットボール、かえるなどのジェスチャーをしました。 | |
いつものようにはできないけれど、 みんなが楽しんでくれるように考えました。 | |
図工2年「ともだちハウス」
2021年2月5日 16時03分粘土で、コロコロ転がるコロコロさんをつくりました。 同じ量の粘土で、1人でも、2人でもよいとしました。 | |
コロコロさんの喜ぶお家をつくります。 | |
土地の広さはみんな同じ。 (土台の大きさはみんな同じ) それをもとに、お家をつくります。 | |
厚紙にカッターで後をつけてから折ると、丈夫になる。 二階建てもつくれるね! | |
厚紙をホチキスで止めるのが難しい。 でも、家を建てるために何度もやり直してつくりました。 | |
階段をつくったり、 エレベーターをつくったり、 滑り台や、 プールなど、、いろいろ考えています。 | |
集中していて、2時間があっという間でした。 | |
図工3年「冬のちょう」
2021年2月4日 14時00分 昨日が立春でしたが、まだまだ寒い毎日です。 作品で少し春を先取りです。 | |
冬のチョウをつくりました。 カッターで形を切り抜いて模様をつくります。 | |
切り抜いて、ラミネートしたチョウにカラーペンで付け足しをしました。 | |
光にかざすと、いい感じ。 何度も確かめながら、色を付けていました。 | |
最後に、玄関、水道の窓、図工室の中で、好きなところに展示しました。 | |
冬の学校に、少しだけ春が訪れました。 | |
図工1年「アイスクリーム食べたいな」
2021年2月3日 13時58分アイスクリームは好きですか? | |
まず、アイスクリームをつくりました。 何味にしようかな。 | |
「好きなのはバニラ」 「青いアイスの味は何かな」 | |
描いたアイスを切ります。 | |
画用紙に並べ、構成をしました。 「アイスクリーム屋さんにしよう」 「アイスをカップに入れようかな、コーンにしようかな」 | |
アイスクリームを想像しながら楽しくつくりました。 | |
クレパスや色鉛筆でカラフルにつくりました。 | |
図工4年「はなさかじいさん」
2021年2月2日 16時29分はなさかじいさんを描いています。 | |
大きな木、その周りの様子を描いています。 木を描くときは、木をイメージして… | |
畑を描くときは、畑、 草を描くときは草が生えていることをイメージして描こう。 | |
混色や、筆遣いを工夫して描きました。 | |
集中して取り組みました。 次回、枯れ木に花が咲きます!! | |