重要記事

学校の生活

6年 移動教室2日目

2025年7月21日 12時10分

6年移動教室の2日目です。

元気に南山体操をして1日が始まります。

IMG_3231

2日目はグループごとに行き先を考えてゴールを目指す、班別行動を行いました。

IMG_3239

IMG_2202

IMG_3253

IMG_3336

箱根園水族館やポーラ美術館、箱根神社など、様々な場所で箱根の自然や歴史、文化を感じることができました。

夜には実行委員が考えたレク、肝試しをしました。

IMG_2268

雷も相まってとても迫力のある肝試しとなりました。

3日目に続く…

6年 移動教室1日目

2025年7月21日 11時57分

6年生は7月9日(水)~7月11日(金)に移動教室に行ってきました。

1日目はまず小田原城でミッションを行いました。

IMG_3114

その後、彫刻の森美術館へ移動し、ここでもミッションに挑戦。

IMG_3148

○○な写真を撮ろうなどのミッションにグループごと楽しく取り組みました。

彫刻の森をあとにし、ケーブルカー、ロープウェイを使い大涌谷へ。

IMG_3158

無事、全グループが時間通りゴールの桃源台駅に到着することができました。

夜には昨年の夏季学園ではできなかった、キャンプファイヤーを行いました。

IMG_3199

ダンスを踊ったりゲームをしたり楽しい時間を過ごすことができました。

2日目に続く…

1,2年生 セーフティ教室

2025年6月28日 07時47分

27日(金)、読売防犯セミナー「連れ去り被害防止教室」が行われました。

お笑い芸人「ポンちゃん一座」の武田先生が、腹話術を使って「いかのおすし」について、楽しくわかりやすく話をしてくださいました。

(い)(か)ない

(の)らない

(お)おごえをだす

(す)ぐに(し)らせる

を覚えて、毎日安全に登下校してほしいです。

はじめは緊張して登校していた子供たちも、2年生になるころには学校にも通学路にも慣れてきます。

この時期に改めて、自分の身を守ることを再確認でき、ありがたく思います。

防犯ブザーの電池も消耗します。いざというときに、子供たちを守れるよう、ご家庭でも確認していただけると安心です。

IMG_0434

IMG_3175

1年生 和作法教室

2025年6月27日 17時11分

6月25日(水)の3・4時間目、裏千家の先生をお招きし、正しい箸の使い方を学びました。

箸の動かし方や、やってはいけない箸の使い方など、大切なことをたくさん学びました。

多くの保護者の皆様にも御参加いただき、ありがとうございました。

学んだことを、家庭や学校生活で生かしてもらいたいと思います。

IMG_3163

IMG_3168

IMG_4760

運動会

2025年6月6日 17時55分

6月1日(日)に運動会を実施することができました。

今年度のスローガンは「頂上まで つっぱしれ えがおで団結 GO南山」でした。

土曜日はあいにくの雨模様となり、日曜日に延期となりましたが、当日は晴れ晴れとした天気の中実施することができ、子どもたちの歓声が校庭中に響き渡っていました。

どの学年も表現、徒競走、団体競技と一生懸命に取り組み、笑顔で団結した運動会になっていたのではないでしょうか。今年は白組の優勝となりましたが、特に応援合戦や全校競技では、みんなが団結して頂上までつっぱしろうとする姿が見られました。

運動会までの期間、ご家庭や地域の方々などさまざまなかたにご協力をしていただきました。ありがとうございました。これからも元気あふれる南山の子どもたちをあたたかく見守っていただければと思います。

IMG_2949IMG_3036

IMG_3048