重要記事

土曜日授業公開について

2025年2月13日 15時44分

保護者の皆様

令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。

To Parents and Guardians,

On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.

 

学校の生活

図工6年「水をとらえて」

2019年6月24日 13時58分
今日の出来事


 水の特徴をもとに、水を美しく撮影しました。
 
場所や材料を工夫して、水の特徴やよさが伝わるようにしました。 
 カップに入れた水が一番美しくみえるのはどこだろう。
日なたでは、太陽の光でキラキラ。
日陰だとどうだろう。

カップに水を注ぎこんだらどうだろう。

いろいろ試して撮影します。
 
 袋に入れた水に太陽の光を合わせたら… 
 「くもり」 
 「水球浮遊」 
 「シャッターがとらえた夢」 
 「こころの汚れ」 

図工6年「水の流れのように」

2019年6月22日 07時47分
今日の出来事


4月
水が流れる様子をイメージして、粘土で形をつくりました。
 
 ガラスを溶かして、水のようにするって、どんな感じかな。

水がたまっている様子を表したいな。
 
6月 
乾燥させ、ガラスを入れて焼成すると…

こんな素敵な作品になりました。
 
 知られざる湖 
 アマゾンの恵 
 ウォータースライダー 

図工2年「ともだちハウス」

2019年6月22日 07時27分
今日の出来事


 おだんごさんが二人

(それぞれ好きな色でつくりました)
 
 おだんごさんのお家をつくってあげよう。

 地震がきても壊れない、丈夫でステキなお家をつくろう。
 
丈夫に組み立てるために、厚紙を折るときは、折目をつけてから折るよ。

バランスを考えて組み立てるよ。
 
 いろいろな工夫のつまった、楽しいお家ができました。 
  集中していて、2時間があっという間でした。 
おだんごさん、喜んでくれるかな。 

図工3年「クラフトツリー」

2019年6月22日 07時18分
今日の出来事


 クラフトテープをちぎって貼ったら、

「先生、木の表面みたいだよ!」

テープを貼って木をつくりました。
 
 木の様子をイメージして、回りに絵の具を塗りました。

「青空だよ」
「夕焼けかな」
「水辺の様子にしよう」
 
 クレパスや画用紙を使って、木の様子を表しました。 
「スキーや釣りができるよ」 
木の形も、付け足した様子も、いろいろなアイディアがみられました。 
 つくりながら友達と説明し合い、楽しくつくりました。 

たてわり班あいさつ運動 前半

2019年6月22日 07時11分
今日の出来事

南山小学校をあいさつでいっぱいの学校にするために、1学期のあいさつ運動を行っています。
たてわり班ごとに、2階廊下で、元気にあいさつをしています。

  
  
  
 あいさつをした後には、班ごとに振り返りをして、これからの生活に生かせるようにしています。 
後半のあいさつ運動もがんばりましょう。