【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
土曜日授業公開について
2025年2月13日 15時44分保護者の皆様
令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。
To Parents and Guardians,
On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.
学校の生活
3学期あいさつ運動
2019年1月21日 10時59分
南山小学校をあいさつでいっぱいの学校にしようと、あいさつ運動を学期に一度行っています。
たてわり班ごとに8:10までに登校し、2階の廊下で元気にあいさつをしています。
今日で、前半(1~7班)のあいさつ運動が終わりました。
あいさつ運動のときだけでなく、いつも元気なあいさつができるとよいですね。
| |
| |
| |
|
義太夫鑑賞・和楽器体験
2019年1月21日 07時44分
本校の伝統文化教育の一環で、義太夫の鑑賞と、和楽器の体験がありました。
全学年が鑑賞した義太夫は、太夫の語りと三味線の迫力を肌で感じられる貴重
な体験になりました。
高学年が行った和楽器体験は、5年生は尺八と琴、6年生は琴を演奏しました。
尺八の音がなかなか出ないことに5年生は苦戦していました。
2月7日(木)の休み時間には、高学年による和楽器発表会があります。
一所懸命演奏する5・6年生の姿をぜひ見に来てください。
道徳授業地区公開講座
2019年1月19日 12時14分 1月19日(土)子供たちの道徳心を養うことを目的とした、道徳授業地区公開講座を行いました。 道徳の授業を通して、子供たちは、自分を振り返り、「思いやり・親切」について考える姿が見られました。 また授業後の保護者や地域の方、教職員との懇談会では、「思いやり・親切」の概念や、大人のどのような振舞いが子供に影響していくのか等、意見交換をもちました。 今後も、家庭・地域・学校が協力し子供たちの成長を見守っていきます。御参観・御参会、ありがとうございました。 | |
| |
| |
| |
| |
インフルエンザについて
2019年1月18日 12時00分「インフルエンザ警報」が発令されました。(1月17日) インフルエンザの流行が広がっています。 こまめな手洗い、咳エチケットで インフルエンザを予防しましょう。 ※警報基準:感染症発生動向調査による定点報告において、1週あたり30人を超えた保健所の管内人口の合計が、東京都の人口の30%を超えた場合に発令されます。 |
図工1年「アイスクリーム食べたいな」
2019年1月16日 14時04分好きな食べ物の話になると、季節関係なく「アイスクリーム」という子がたくさんいます。 | |
好きな味のアイスクリームを描きました。 | |
宇宙味、抹茶コーラ味など、新しい味も発明? | |
クレパスの色を混ぜたり、ちり紙でこすったりして、味をイメージした色をつくりました。 | |
好きな組み合わせや、コーンをつくって楽しみました。 | |