【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
土曜日授業公開について
2025年2月13日 15時44分保護者の皆様
令和7年3月1日(土)は土曜日授業公開ですが、1・2時間目の「6年生を送る会」は、6年生の保護者のみ公開とさせていただきます。1年生から5年生の保護者の方は、3時間目をご参観ください。よろしくお願いいたします。
To Parents and Guardians,
On Saturday, March 1 (Sat), 2025, there will be a Saturday Open School. However, the "Farewell Assembly for 6th Graders" during the first and second periods will be open only to the parents of 6th grade students. Parents of 1st through 5th grade students are invited to observe the third period. Thank you for your understanding and cooperation.
学校の生活
図工3年「とり」
2018年9月24日 06時29分棚の上に置いておいた「とり」。 図工室に来た3年生は、すぐに見つけました。 「かわいい」 「ぼくたちがつくるの?」 とワクワク。 「とり」をつくり始めました。 | |
まず、新聞紙とアルミ線で胴体と骨組みをつくりました。 慣れない材料の扱いにも、話をよく聞き、教え合って取り組んでいました。 | |
翼をつくりました。 飾りつけは後で行いますが、まずは形。 ぐにゃりとしないように、中にアルミ線を入れてつくりました。 いろいろな形があり、おもしろいです。 | |
次回、粘土で鳥の身体をつくります。 何色にしようかな~。 |
図工1年「共同制作:たれまく」
2018年9月21日 19時52分10月末の展覧会に向けて、共同制作づくりが、始まりました。 1年生は、クラスごとに8mの大きな絵を描いています。 | |
タイトルは「いってみたいな」 1-1は海、 | |
1-2は宇宙 がテーマです。 | |
みんなで協力して描いています。 | |
3年生 歯みがき指導
2018年9月21日 15時00分学校歯科医の関根先生による、歯みがき指導がありました。 関根先生の「むし歯のお話」です。 | |
染め出し液をつかうと、みがき残しがある部分が赤く染まります。 「前歯が真っ赤になってる。」 「朝、歯みがきしてきたのに赤いよ。」 「赤色の場所は、プラークって言うんだよね。」 | |
最後に、鏡を見ながら歯みがきをしました。 染め出し液が完全に落ちるまでかかった歯みがきの時間は13分。 きれいにみがくには、時間がかかりますね。 ご家庭でも、親子一緒に歯みがきをしてみてください。 | |
図工1年「光のプレゼント」
2018年9月19日 16時31分1年生がペットボトルを使って、ランプシェードをつくりました。 | |
たくさんのカッティングシートから、色を選んで… | |
好きな形に切って… | |
飾りつけをしました。 仕上げに粘土も使いました。 | |
体育館に飾るのが楽しみです。 「早く持ち帰りたい」と、楽しみにしています。 | |
南山の森にも秋の訪れが
2018年9月19日 07時04分
南山の森にも秋の訪れを感じます。
今朝は彼岸花が目に留まりました。また、紅葉も少しずつ色づき始めています。
1年生は生活科の学習の中で秋を探して写真に撮ったりスケッチをしたりしていま
す。6年生は自分の好きな秋をテーマに詩を書きました。
猛暑だった今年の夏が過ぎ、過ごしやすい秋はすぐそこです。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など、秋だからこその様々な楽しみ方を、ぜひ
子供たちも味わってほしいと思います。