2025/04/21
【新着情報】
2025/04/17
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和7年度 入学式について
2025年2月21日 18時23分過日2月18日(火)に行いました新1年生入学説明会にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
入学式を以下の通り実施いたしますので、ご確認ください。
1 日 時 令和7年4月7日(月)13:30~14:45
2 受 付 13:00~13:10 時間厳守でお願いします。
3 場 所 本校 体育館
※入学式に欠席される場合は、当日の12時までに必ず御連絡ください。
※予定が変更になる場合もございます。今後、入学式の実施について変更点があった際は、南山小学校ホームページを必ずご確認ください。
港区立南山小学校 副校長
TEL 03(3403)5773
FAX 03(3408)4532
学校メール nanzan-es@minato-tky.ed.jp
学校の生活
茶道体験
2016年10月8日 08時47分 | 「日本の伝統・文化教育推進」第三弾 4年生が、六本木高校で茶道体験をしました。 |
| 実際に、お茶をたててみて、 「器の底にお茶の粉が残らないようにたてるのが 難しかった。」 「お茶は苦かったけど、おいしかった。」と児童から 感想があがりました。 |
稲刈り
2016年9月28日 08時31分 | |
6月に田植えした稲が成長し、稲刈りをしてきました。 初めて鎌を使っての稲刈りに、「サクサクと刈り取れて、気持ちがいい」 「いっぱい刈り取ったので、背中が痛くなった」など児童から感想が上がりました。 |
委員会紹介集会
2016年9月20日 18時16分 | 今日は委員会紹介集会がありました。 南山小学校には「代表委員会」「放送委員会」「図書委員会」「健康・みなエコ委員会」「集会委員会」の5つの委員会があります。 それぞれの委員会が自分たちの言葉で、活動の内容や委員会として伝えたいことを発表し、紹介しました。 |
委員会のメンバーである5・6年生は、自分たちの 委員会の中で普段は見えない活動にも注目し、工夫した発表をしました。 そのおかげで1年生から4年生の児童にとって、憧 れの委員会、やってみたい委員会が見つかったので はないかなと思います。 集会後の子どもたちの、 「ぼくはどの委員会にしようかな」とわくわくしながら話している様子が印象的でした。 高学年の児童が一所懸命築き、より良いものにしてきた委員会が、今後も児童の手によって引き継がれていくことを期待します。 | |
和作法体験
2016年9月16日 17時33分 | 日本の伝統・文化教育推進校としての取り組みで、低学年は「和作法の学習」をしました。 和食のマナーや、お箸の持ち方、お茶碗の位置など、普段の食事に直接生かすことのできる機会に触れることができました。 1年生も2年生も、その日の給食はいつもよりも食べ方に気を付けて真剣に食事をとっていました。 これからも日本の伝統・文化教育の学びを通して、まわりの人への気遣いや思いやりの気持ちを育んでいきたいです。 |
プール納め
2016年9月12日 14時59分 プール納めで、水泳学習の成果を聞いた結果、 検定級が1つ以上上がった児童がほとんどでした。 | |
2、4、6年の代表児童の言葉では、今年度の成果や 来年度の目標、そして今までの頑張りをこれからの学校 生活に生かしていきたいことなど発表しました。 |