【新着情報】

重要記事

新1年生入学に関わる無償化対象外の物品について Regarding items not subsidized by the city for new grade 1 students

2025年3月17日 20時09分

 新1年生保護者会でも説明させていただいた通り、令和7年度から、学校学用品一部無償化が始まります。

詳細は、分かり次第お伝えさせていただく予定ですが、以下の4点につきましては、無償化の対象外ですので、各ご家庭でご準備いただきますようお願いいたします。

無償化対象外の物品 ランドセル、体育着、紅白帽、体育館シューズ 

併せて、筆箱(箱型で飾りやイラストのないシンプルな物)、下敷き(学習に集中できるよう、無地の硬めのもの)もお子様が使いやすい物を選んでいただき、各ご家庭でご用意ください。

以上、宜しくお願いいたします。

 

As explained during the New Grade 1 Parent-Teacher Meeting, starting from the 2025-2026 school year, some school supplies will be provided free of charge.

While we will provide further details as soon as we have them, please note that the following four items will not be covered by the program, and we kindly ask that each household prepares them:

Items not covered by the program: School bag (randoseru), PE uniform, red-and-white cap, gym shoes.

 

Additionally, please prepare a simple pencil case (a box-type one without decorations or illustrations) and a sturdy, plain writing board “Shitajiki” (to help with concentration during studies) that your child can easily use.

Thank you for your cooperation.

 

学校の生活

図工6年「ビー玉コースター」

2022年3月1日 15時52分

パネルを使って、ビー玉コースターをつくりましょう。

IMG_9049

工作用紙を使って、道をつくります。

道は、切込みや、他の材料と組み合わせることで工夫することができます。

IMG_9051

グループで楽しく活動しました。

5つのコースターをつくりました。ぜひ遊んでください。

IMG_9052

図工4年「にじ色のメロディ」

2022年3月1日 12時52分

にじ色の楽器から生まれるのはどんな音楽なのでしょう

IMG_9047

にじ色の楽器を描いた後、にじ色の楽器から奏でられる曲のイメージを表現しました。

IMG_9044

色や模様、絵などを描き足しました。

IMG_9046

にじ色の楽器で演奏された音楽を聞いたらどんな気持ちがするでしょう。

それを、まわりの様子に表現しました

IMG_9043

図工5年「二つの色からはじまる絵」

2022年2月28日 12時50分

「色合い」について学びます。

まずは、自分で2色選びます。今日はこの2色で表現します。

IMG_9039

筆遣いや水の量を変えると、様々な表現をすることができます。

IMG_9040

それらを試しながら、表現したいものを見つけていきます。

IMG_9041

始めから、描きたいものを決めて描くのではなく、できた色合いをもとに、描きたいものを見つけます。

IMG_9042

図工2年「ともだちハウス」

2022年2月25日 15時47分

コロコロさんのお家をつくりましょう。

始めに1階部分をつくります。

IMG_9034

土台になる、しっかりした形の箱をつくります。カッターで折り目を付けてから、きちんと折りました。

IMG_9036

どんなお家にしましょうか。

2階建て、すべり台付き、プールがあるなど考えながらつくり始めました。

IMG_9030

図工3年「くぎ打ちゲーム」

2022年2月25日 10時43分

くぎを打ち始めました。

IMG_9027

ビー玉の転がり方を確認しながら、くぎを打っています。

IMG_9024

2学期にもくぎを打つ作品をつくったので、金づちやくぎの使い方を思い出しながら取り組んでいます。

IMG_9028