2025/07/31
【新着情報】
2025/07/31
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
運動会へのご協力ありがとうございました。
2025年6月1日 16時37分運動会練習ならびに運動会へのご協力ありがとうございました。
おかげさまで、6月1日(日)の運動会を無事に終了することができました。
学校の生活
南山体育発表会(2.4.6年生)
2021年10月30日 14時46分
今週も晴天の中で体育発表会が行われました。
4年生はカラフルな衣装で笑顔をふりまき、
4年生らしく、明るく元気に踊ることがでました。
2年生は鳴子の音が鳴り響く、力強い表現でした。
掛け声も揃っていて、かっこよかったです。
6年生の短距離走、表現は全学年で鑑賞しました。
1年生は最高学年の走るスピードの速さに驚いていました。
表現では、白で統一された衣装を身に纏い、息の合った
パフォーマンスを披露しました。
みんなのあこがれの6年生です。
前日リハーサル
2021年10月29日 11時35分 明日は体育発表会(2,4,6年)です。 今日はリハーサルを行いました。 | |
はじめの会から、短距離走、表現、終わりの会と、通して行いました。 | |
他の学年も、表現を見に来て、感想を伝えてくれました。 | |
風邪で体調を崩している人もいます。 ゆっくり休んで、明日に備えてください。 | |
1年生 秋探し
2021年10月28日 15時50分
生活科「あきといっしょに」の学習の一環として、有栖川宮公園に行きました。
学校から有栖川宮公園まで交通ルールを守って、歩いて行くことができました。
公園の中では、このようなビンゴを使って班ごとに協力して秋探しをしました。
落ち葉を踏んで、どんな音がするのかを聞きました。
落ち葉で顔を作りました。
鳥の鳴き声を聞いたり、葉っぱの色が季節によって変わったりすることが分かりました。
拾ってきたどんぐりや枝を使って、朝顔のリースの飾りつけをします。
図工3年「Welcome to夢の城」
2021年10月28日 13時01分久しぶりにカッターを使った紙工作です。 両面色違いの特別な紙を使い、夢の城をつくります。 | |
初めの中心となる、塔の部分をつくりました。 | |
六つ折にし、しっかり折り目をつけ、カッターで窓を開けました。 | |
カッターをうまく使い、好きな形の窓を開けることができました。 カッターの扱いに慣れ、思い通りに使っています。 | |
土台の段ボールに画用紙を貼り、その上に立てました。 | |
色の組み合わせも考えています。 | |
図工1年「オリジナルツリー」
2021年10月27日 13時00分工作用紙を切って、端を上に伸ばし、割りばしで止めると、立体になります。 | |
この形を生かして、すてきな立体作品をつくりましょう。 | |
題材名は「オリジナルツリー」ですが、木でなくても構いません。 | |
形を生かすとは、どういうものかをよく考えました。 | |
滑り台、ウォータースライダー、大きな木… 立体の形を生かしてつくりました。 | |
はさみやのりも上手に使いました。 | |