重要記事

令和7年度1学期学校公開 ご参観ありがとうございました。

2025年6月23日 10時00分

27日(金)は5時間授業、28日(土)は3時間授業
土曜は道徳授業地区公開講座もありますので、ぜひ2時間目の講演もご参加ください。

1学期学校公開 時間割.pdf
1学期学校公開 時間割.pdfの1ページ目のサムネイル

学校の生活

着衣水泳

2016年7月13日 11時54分
今日の出来事

 
   7月13日
 着衣水泳を行いました。

 今年も日本赤十字社のボランティアの方に指導していただきました。

   水に落ちた時、身に付けている服や靴で浮く方法を学び
  ました。
 

   大の字になり、顔は空を見るようにして、着衣の空気を
  生かして浮く練習をしました。

   着衣のまま歩いたり、いろいろな泳法で泳いだりしました。
  泳法の中でもクロールで泳ぐことは、着衣が重くて大変です。
 
  

   エレメンタリーバックストロークの泳ぎ方を再確認しました。




 
   昨年はうまく浮くことができなかった下学年児童が、今年は、
  コツをつかんでペットボトルを使って、浮くこと
ができました。
    

   
   上学年は、今まで学んだことを生かして、ペットボトルを抱え
  たまま5分間浮くことができました。
 
   

地域清掃~麻布十番商店街付近~

2016年6月24日 10時44分


 
 
 日本赤十字社から講師の先生をお招きし、JRC登録式を行い、赤十字について教えていただきました。
   青少年赤十字の「誓い」を校庭に響く声でいいました。 
 


   縦割り班ごとに、麻布十番商店街の清掃に向かいました。
 



   路地裏や段差など、見えにくい場所もゴミ拾いをしました。


班長の指示に従って、いろいろなごみを分別しました。
 
 今日の活動を振り返り、自分でよく考え行動することを今後の生活に生かしたいと代表児童から感想が出ました。

道徳授業地区公開講座

2016年6月18日 16時32分
今日の出来事

 

 
  今年は、愛国心・国際理解、友達とのかかわりなどをねらいとした道徳授を行いました。
  3校時には、昨年に引き続き、埼玉学園大学大学院心理学研究科教授 藤枝静暁先生に講演していただきました。 
 
 自己紹介を含めた簡単なウォーミングアップ後、 「大切にしたい子どもの気持ち~3匹の鯛(たい)~」の演目で、子供の気持ちに寄り添う声かけや対応の仕方を教えていただきました。

七夕飾り集会

2016年6月18日 16時30分
今日の出来事


   麻布十番商店街青年会の協力のもと、仙台七夕飾りをつくっている鳴海屋紙商事の方を講師に招き、七夕飾り集会を行いました。
  仙台から七夕飾りを持ってきたいただき、七夕飾りの説明をしていただきました。 
  児童たちは、保護者、地域の方々とともに短冊や七夕飾りを作りました。

 折り鶴を初めて作る児童は、高学年から作り方を教えてもらいながら、丁寧に折りました。
   

プール開き

2016年6月13日 17時41分
今日の出来事


 
  今年は雨のため、体育館でプール開きを行いました。

  一人一人、今年の目標と達成するために取り組むことを発表しました。
 
  学習のルールやプールの入り方などを確認し、安全にプール学習に取り組みます。