重要記事

非常災害時等の対応について

2025年9月4日 12時00分

非常災害時等の対応について
大雨および暴風(台風)、強い地震の発生、熱中症特別警戒アラート発生時などの対応について、本校では港区の「非常災害時等の区立幼稚園、小学校の対応について」に従って対応してまいります。

本校の対応については こちら↓
【HP用】台風の接近に伴う児童の安全確保について.pdf
【HP用】台風の接近に伴う児童の安全確保について.pdfの1ページ目のサムネイル


港区の対応については、港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について をご覧ください。
港区の災害非常時等の区立幼稚園、小中学校の対応について

02_【別添】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応について.pdf
02_【別添】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応について.pdfの1ページ目のサムネイル 02_【別添】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応について.pdfの2ページ目のサムネイル 02_【別添】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応について.pdfの3ページ目のサムネイル

03_【別紙1】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応一覧.pdf
03_【別紙1】非常災害時等の区立幼稚園、小中学校の対応一覧.pdfの1ページ目のサムネイル


学校の生活

図工6年「水の流れのように」

2018年5月23日 09時00分
今日の出来事


水の流れをイメージして、作品をつくりました。
水はガラスで表現します。

水の流れや、水がたまっている様子どう表現するのか、
ガラスがとけるとどうなるのかを想像してつくりました。
 
1ヶ月じっくり乾燥させ、下焼をしたあと、
ガラスを入れ、1230℃で本焼きをしました。
 
  
  

運動会全体練習3回目

2018年5月22日 11時17分
今日の出来事

 昨日は、運動会係活動があり、
 それぞれの係に分かれて、打ち合わせや準備をしました。

今日は、3回目の全体練習です。 
入場行進
本番同様に行いました。
胸を張って、堂々と歩きましょう。
 
準備体操
代表の6年生が、模範を示してくれます。
 
応援合戦
午前の応援は応援席で行います。
大きな声で応援しよう!
 
全校競技の確認
大玉送りです。
毎年、少しずつ人数が増えているので、
並び方を少し変更することにしました。
安全に、
全力で取り組むための工夫です。
 
スキスキ南山体操
いつもの体育でおなじみの体操。
これまでの先輩たちの思いが込められている音楽を、体操を通して受け継いでいます。
 
整理運動
運動した体をクールダウンします。
ゆっくり行いましょう。
 
いよいよ、週末は運動会です。
当日に着る体操着を明日23日に持ち帰ります。
木、金にも練習がありますが、
そのときには、予備の体育着や、運動しやすい服装で行います。
汗をかきますので、着替えられるように準備をお願いします。
 

ゆっくり休んで…

2018年5月18日 10時46分
今日の出来事

運動会まで、あと1週間となりました。

どの学年も一生懸命に練習をしています。
1年生 
2年生 
中学年  
高学年 
給食準備中には、
リレーの練習
 
元気そうに見えても、体には疲れがたまっています。
給食も、食べていますがいつもより、すすまないようです。
週末にゆっくり体を休めて、来週、また、元気に登校してほしいです!

体育着も汗でびっしょり。洗濯もお願いします。
(月曜日に忘れないように)

運動会全体練習2回目

2018年5月17日 11時36分
今日の出来事

全体練習の2回目を行いました。


入場行進

前回よりも、そろって入場できました。
 
開会式・閉会式

「気をつけ、休め」がしっかりできるとよいですね。

運動会の歌は、元気に歌いましょう!
 
応援合戦の練習もしました。
応援団は、みんなの心を一つにするために、
毎日早くから練習をしています。

みんなも、応援を覚えて、
運動会を盛り上げましょう。
 
全体練習があるからと、
遅れないように、時間を守って登校させてくださり、ありがとうございます。
本番まで、あと少し、
全員が練習の成果を発揮できるよう、
体調管理もよろしくお願いします。
 

図工1年「音楽にのって」

2018年5月16日 14時00分
今日の出来事

先日、南山幼稚園 ばら組の教室へ行くと、
すてきな、「くれぱすのおさんぽ」が
展示されていました。

聞くと、音楽を聴いて
自由に手を動かして、
スクリブル(なぐりがき)をしたそうです。
 
 「それはおもしろい!」と思い、
その曲を借りて、
1年生で、音楽を聞いて描く絵に取り組みました。
 
サーフソングです。

「ハワイみたい」
「サーフィンかな」
「夏だ!」
 
具体的な絵でも、
曲にのって、
線を描いても、構いません。

曲のイメージに合わせて、描きました。
 
描いているうちに、体が自然に動きます。
クレパスで描くときの、カツカツという音が
リズムをとっているように聞こえます。

聴きながら、楽しく描きました。
 
イメージ

うみ、いるか すなはま
 
イメージ
 
うれしい たのしい バージョン