【新着情報】

重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

音楽ワークショップ

2021年2月1日 15時48分


 1月29日(金)東京文化会館の音楽のワークショップを受ける機会に恵まれました。4年・5年・6年生が参加しました。 
時計のぜんまいのイメージの舞台装置です。 
 
 登場したのは、ビート博士とミニッツくん。不思議な時計“ミュージック・クロック”をついに発明!?
 
 それぞれの時刻にぴったりなリズムと音楽がふき込まれた時計「ミュージック・クロック」。その時計にまさかのアクシデントが。
 みんなで時計を直すお手伝いをすることになりました。
 
 5拍子の音楽に合わせてボディ・パーカッションを行います。3拍子+2拍子の『Take 5』です。 
 3時の音楽は3拍子。フォークとスプーンでお菓子の名前をリズム打ちします。 
 2拍子はサンバのリズム。太鼓やギロ、シェーカーをもって、元気に演奏しました。 
 担任の先生方も太鼓や歌で応援です。 
 2拍子・3拍子は知っていたものの、5拍子や7拍子などから多様な音楽表現を体験することができました。
ビート博士、ミニッツくん。楽しい時間をありがとうございました。