【新着情報】

重要記事

《令和4・5年度 港区教育委員会研究奨励校研究発表会について》

2024年1月31日 16時45分

令和4・5年度 港区教育委員会研究奨励校研究発表会について》

終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

本校では、港区教育委員会研究奨励校として、研究を行ってまいりました。

つきましては、令和6年2月9日(金)に研究発表会を行いますので、詳細をご確認ください。

ご参加いただける方は下記のQRコードから申し込みをお願いいたします。

《申し込みはこちらから》

参加申し込みはこちらから

港区立南山小学校 研究発表案内.pdf
051214_南山小二次案内決裁完了★.pdfの1ページ目のサムネイル 051214_南山小二次案内決裁完了★.pdfの2ページ目のサムネイル

学校の生活

4年 ふれあい講習会

2021年9月28日 17時00分


9月27日(月)ふれあい講習会で車椅子体験・白杖ガイドヘルプ体験をしました。




1学期の総合的な学習の時間で、自分たちの町の障がいのある方のための工夫について学びました。2学期は、疑似体験をすることで、町の工夫は本当に障がいのある方のことを考えた工夫であるかや、自分たちには何ができるかについて考えることでさらに学びを深めていきます。

車椅子体験では、実際に車椅子乗ったり、押したりする体験をしました。
声をかけられずにただ押されるだけだと、とても不安になることを体験し、自分が押す時には「段を上がりますよ。」「後ろに向けますよ。」など、相手の立場に立って思いやる言葉が自然と出るようになりました。





白杖体験でも、同じように相手のことを考え、どんな情報伝えると相手が安心するのか、どのようなタイミングで伝えるとその情報がいきるかなどについて考えることができました。





4年生はどの教科でも「伝えたいことを、伝わるように伝える」ことを中心に学習を進めています。このような疑似体験をすることで、相手を意識し、思いやる気持ちをもって、自分の「伝えたいこと」について考えるきっかけになってほしいと思います。