【新着情報】

重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

図工3年「三原色でつくる無限」

2021年10月21日 13時04分


 絵の具を使うときに
「先生、紫ってどうやって作るの?」
「赤ってつくれる?」
などの質問をされることがあります。
 
 赤、青、黄色は、三原色といって、つくることのできない色です。
でも、この3色で、たくさんの色を生み出すことができます。
 
 赤、青、黄色を工夫して使って、無限の色をつくりましょう。 
 実は、3年生は体育発表会で、「三原色」の曲を使うので、思いついた題材でもあります…。