2025/04/21
【新着情報】
2025/04/17
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
1年生 歩行者シミュレータ
2024年9月18日 16時48分9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。
1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。
子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。
通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。
学校の生活
株式会社ノークリーをお迎えして
2021年11月10日 08時06分
今回、株式会社ノークリーから3人のゲストをお迎えし、お金に関して学ぶ機会をいただきました。
「お金ってどういうもの?」、「お金の守り方や作り方」、「お金との向き合い方」など、小学生が今
の段階で学び触れることで、まさに未来投資につながる内容でした。
「お金ってどういうもの?」、「お金の守り方や作り方」、「お金との向き合い方」など、小学生が今
の段階で学び触れることで、まさに未来投資につながる内容でした。
ゲストティーチャーをしてくださった佐野さん、三浦さん、太田さんからは、お金について多角的な
見方をするきっかけをいただきました。ワークショップでは、投資方法を選択し、その理由を話し合い
ました。子供たちの自由な発想や将来どんなふうに過ごしたいのかを、ワクワクしながら話す姿がとて
も印象的で、これから主体的にお金とも自分の暮らしとも向き合っていくことを感じさせてくれる時間
となりました。
見方をするきっかけをいただきました。ワークショップでは、投資方法を選択し、その理由を話し合い
ました。子供たちの自由な発想や将来どんなふうに過ごしたいのかを、ワクワクしながら話す姿がとて
も印象的で、これから主体的にお金とも自分の暮らしとも向き合っていくことを感じさせてくれる時間
となりました。
今回学ぶことができた内容は、子供たちのマネーリテラシーを確実に育んでくださいました。子供た
ちが自らの意思で取捨選択し、よりよい未来を築いていくために、今回の学びを生かしてくれたら嬉し
いです。
ちが自らの意思で取捨選択し、よりよい未来を築いていくために、今回の学びを生かしてくれたら嬉し
いです。
株式会社ノークリーの佐野さん、三浦さん、太田さん、本当にありがとうございます。学校公開中、
お越しくださった保護者の方々にも感謝いたします。ありがとうございました。
お越しくださった保護者の方々にも感謝いたします。ありがとうございました。