【新着情報】
2025/04/21
2025/04/17
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度新1年生入学説明会について
2024年1月31日 19時16分令和6年度新1年生入学説明会
終了しました。ありがとうございました。
日時 令和6年2月20日(火)
14:30~(受付:14:20~)
場所 南山小学校 体育館
★体育館で行いますので、室内履きをお持ちください。
★当日、書いていただく書類がございます。筆記用具をお持ちください。
学校の生活
1・2年セーフティ教室
2023年5月23日 18時34分5月23日(火)の2時間目に、1・2年合同でセーフティ教室に参加しました。
テーマは、「こわいめに あわないために!」です。
登下校中に、もしも危険な人がいたら、
どうしたらよいかをみんなで考えました。
怪しい人の登場に、どきどきしながら見守ります。
ここでクイズです。
登下校は一人の方がいいのか、友達と一緒の方がいいのでしょうか。
安全な方を一生懸命、考えます。
見事、全員大正解!
なるべく一人にならず、友達と一緒に帰り、
暗い道ではなく、人通りが多い道を通ると安全ということを学びました。
続いて、エレベーターの安全な乗り方についてです。
怪しい人が、どんどん近づいています。
友達を守るために、みんな真剣にどこに乗るとよいのか考えました。
ボタンの前に乗ることで、逃げるときに、
すぐに助けを呼ぶボタンを押すことができたり、
他の階のボタンを押して逃げることができたりします。
それでも、いざという時は、大きな声で助けを求めたり、
防犯ブザーを鳴らすことが大切です。
最後に大事なことをおさらいしました。
読売センターのみなさま、ありがとうございました。
これからも自分の身を守れるように、
今日学んだことを大切に守っていきます。