【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
令和6年度入学式について
2024年3月18日 07時36分終了しました。ありがとうございました。
日付:令和6年4月8日(月)
時間:受付時間 9:30~9:40 時間厳守でお願いします。
入学式 10:00~11:30
※欠席・遅刻の場合は、9:30までに必ず学校までご連絡をお願いいたします。
場所:南山小学校 体育館
持ち物:〇就学通知書
〇児童家庭環境調査票(水色)
〇体育館シューズ(児童)
〇スリッパ(保護者)
〇教科書や記念品を入れる大きめの手提げ袋
★入学式でご不明な点がございましたら、本校までご連絡ください。
電話番号 03-3403-5773
★今後、変更の可能性があります。変更の場合はHPでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。
学校の生活
1・2年生 アルゼンチン大使館との交流(音楽鑑賞・合唱)
2024年11月5日 17時11分10月23日、アルゼンチン大使館との交流会が本校体育館で行われました。
アルゼンチン共和国エドゥアルド・テンポーネ大使、ムニョス書記官、大使館職員の柏倉さん、ケーナ奏者のラウル・オラルテさん、ギター奏者の寺澤むつみさんが来校され、『コンドルは飛んでゆく』『エル・ウマウアケーニョ (花祭り) 』など、 南米の音楽を演奏してくださいました。
参加した1、2年生の子供たちは、初めて聴く音色に耳を澄ましながら演奏を楽しみました。また、「シーク」や「チャランゴ」という珍しい楽器の説明を聞いたり、アルマジロの皮を使った楽器に直接触れたりする貴重な体験にワクワクドキドキの様子でした。
交流会の最後には、ラウル・オラルテさん、寺澤むつみさんの演奏に合わせて、全員で「動物園の仲間たち」を歌いました。この曲は、歌詞の内容を考えながら動物の鳴き声を工夫したり、広い会場での響きを感じながらフェルマータの間を楽しんだりして練習してきました。演奏会後には、「音楽でみんなが一つになったね。」という子供たちの言葉が聞かれるなど充実した交流会でした。