重要記事

1年 生活科「なつとともだち」みずあそび

2024年7月3日 14時44分

 7月2日(火)の2時間目に、生活科「なつとともだち」の学習でみずあそびをしました。

身の回りにある水遊びに使えそうな道具を使ってどんな遊びができるか考えたり、どうすれば楽しめるか工夫したりして準備しました。

的当てをする子、水鉄砲で水をかけっこする子、舟を作ってプールに浮かべる子など、それぞれ計画した遊びを楽しみました。

水遊びをする中で、「もっとこうしたい。」や「友達の遊びが楽しそう。」など、友達と一緒に考えて遊ぶ楽しさを味わいました。振り返りでは、「次はこんな遊びがしたい。」「うまくいかなかったところをレベルアップしたい。」など、たくさんの感想がもてました。

IMG_1818

IMG_1825

IMG_1843

学校の生活

パラリンピック競技~ボッチャ~

2017年9月16日 16時40分
今日の出来事


 
  ロータリークラブの方々の協力の下、パラリンピック競技の「ボッチャ」を3,4年生が体験学習をしました。

  始めにボッチャのルールや投げ方について教えていただき、実際にボールを投げてみて、転がり具合を確認しました。


 何回か練習していくうちにコツをつかんだ子供たちは、白いボール(ジャックボール)に近づけようと、投げ方を工夫していきました。
 


 
 
 ジャックボールに近づける投げ方以外に、相手グループのボールをジャックボールから遠ざけるための方法をボールを見ながら作戦会議をしました。
 ボッチャを体験している児童の様子から、運動が得意、苦手に関係なく、誰もが主役になれる、みんなで楽しめる素敵な競技だと感じました。