重要記事

1・2年 生活科「あきさがし」

2024年10月11日 18時40分

1・2年生で有栖川宮記念公園へ秋探しに行ってきました。

落ち葉を見つけたり、どんぐりを拾ったり、鳥の鳴き声を聞いたりして、秋探しのビンゴに仲良く取り組みました。

2年生が1年生を引っ張ってくれる姿がとても頼もしい!

五感で秋を見つけた1日でした。

持ち帰った秋の小物を何に使うか、みんなで相談して決めたいと思います。IMG_2170IMG_2118

学校の生活

校内がまるで美術館!~9月~

2018年9月14日 11時07分


 2学期が始まり、校内には色とりどりの内容のものが掲示され、
廊下を歩くだけでたくさんの情報た飛び込んできます。

 9月は『縄文時代の国宝』と『花火』がテーマのものです。



 特に社会科で縄文時代を学習している6年生は、他の時代と比較しながら
縄文の土器や土偶の形や模様を楽しんでいます。



 花火は、この夏もたくさんのお祭りやイベントで子供たちも目にしたのでは
ないでしょうか。全国でも200ヵ所以上で花火大会が開催されています。
 花火の色の不思議や、海外と日本の花火の違いを楽しく詳しく、図工の松﨑先生が
書いてくれています。

 ぜひとも御来校の際は、御覧になってください!!!!!