【新着情報】

重要記事

1・2年 生活科「あきさがし」

2024年10月11日 18時40分

1・2年生で有栖川宮記念公園へ秋探しに行ってきました。

落ち葉を見つけたり、どんぐりを拾ったり、鳥の鳴き声を聞いたりして、秋探しのビンゴに仲良く取り組みました。

2年生が1年生を引っ張ってくれる姿がとても頼もしい!

五感で秋を見つけた1日でした。

持ち帰った秋の小物を何に使うか、みんなで相談して決めたいと思います。IMG_2170IMG_2118

学校の生活

ふれあい月間の取り組み

2016年12月9日 08時57分
今日の出来事


  
 南山小学校では,全学年それぞれのふれあい月間の取り組みを,朝の時間に発表しました。

 言葉遣いに気を付けることに取り組んだ学年。誰かの役に立てるように心の栄養カードを作った学年。いじめを無くす友達とのやり取りを話し合った学年。自分の良さに気付けるように,互いの良さを言葉にし合えた学年などがありました。

 どの取り組みも、子供たちが主体的となって行っている素晴らしい取り組みでした。
 
 ふれあい月間を通して,相手を思いやる言葉や感謝の気持ちを伝えることの大切さに気付き,積極的に「ありがとう」や「よかったね」などの言葉を交わそうとする姿が見られます。

 学年を越えて仲の良い南山小学校らしさも,日々のふれあいのおかげです。

 また,これを機に子供たち一人一人がお互いの良さに気付き,思いやりの溢れる学級、学校、地域へと広がっていけばいいなと思います。