重要記事

1年生 歩行者シミュレータ

2024年9月18日 16時48分

9月10日(火)に、日本交通安全教育普及協会の歩行者シミュレータ体験をしました。

1年生は、4月に麻布警察署の安全教室がありましたが、今回は交通ルールだけではなく、ルールを守っていても、交通事故にあうことがあることを、シミュレータの画面を見ながら体験することで、登下校時や遊びに行くときに、どこに注意すればよいかを学びました。

IMG_1968

IMG_1754

IMG_1983

子供たちが歩くと、画面が一緒に進みます。もう少しで横断歩道を渡りきるところで、脇から自転車が急に出てきたり、ひやりとする場面がたくさんありました。

通学に慣れてきた時期に、このような体験学習をすることで、事故防止につながってほしいと思います。

学校の生活

図工3年「歌舞伎メイクに挑戦」

2019年2月8日 16時59分
今日の出来事

 麻布十番商店街と親交の深い、埼玉県小鹿野町の、小鹿野歌舞伎保存会の方が、
歌舞伎の出張授業をしてくださいました。
 歌舞伎には、物語、歴史、音楽、衣装デザインなど、様々な要素があります。
 その中でも、今回の図工では、歌舞伎の化粧「隈取り」を体験できる学習をし
ました。

 色や線に意味があり、歌舞伎の物語や、登場人物の性格を表している隈取り。
 クラスの中で2名がモデルとなり、隈取りを体験しました。
 
 「鏡を見たら、自分ではないみたい  
 です」
 「おもしろい体験ができました」
 
 次に、「桃太郎」の話をもとに「桃太郎」「鬼」のどちらかの隈取りを、自分で考えました。 
 事前に印刷しておいた、自分の顔写真に化粧をしました。

 歌舞伎では、「描く」のではなく「取る」というのだそうです。
 
 終った人から、歌舞伎の小道具を 持って見栄の練習をしたり、
 三味線や和太鼓を体験させていただいたりしました。
 
 最後には、貴重な体験をしたことで考えた質問がたくさん出ました。

 小鹿野町の皆様
 ありがとうございました。