重要記事

《令和4・5年度 港区教育委員会研究奨励校研究発表会について》

2024年1月31日 16時45分

令和4・5年度 港区教育委員会研究奨励校研究発表会について》

終了しました。たくさんのご参加、ありがとうございました。

本校では、港区教育委員会研究奨励校として、研究を行ってまいりました。

つきましては、令和6年2月9日(金)に研究発表会を行いますので、詳細をご確認ください。

ご参加いただける方は下記のQRコードから申し込みをお願いいたします。

《申し込みはこちらから》

参加申し込みはこちらから

港区立南山小学校 研究発表案内.pdf
051214_南山小二次案内決裁完了★.pdfの1ページ目のサムネイル 051214_南山小二次案内決裁完了★.pdfの2ページ目のサムネイル

学校の生活

図工3年「歌舞伎メイクに挑戦」

2019年2月8日 16時59分
今日の出来事

 麻布十番商店街と親交の深い、埼玉県小鹿野町の、小鹿野歌舞伎保存会の方が、
歌舞伎の出張授業をしてくださいました。
 歌舞伎には、物語、歴史、音楽、衣装デザインなど、様々な要素があります。
 その中でも、今回の図工では、歌舞伎の化粧「隈取り」を体験できる学習をし
ました。

 色や線に意味があり、歌舞伎の物語や、登場人物の性格を表している隈取り。
 クラスの中で2名がモデルとなり、隈取りを体験しました。
 
 「鏡を見たら、自分ではないみたい  
 です」
 「おもしろい体験ができました」
 
 次に、「桃太郎」の話をもとに「桃太郎」「鬼」のどちらかの隈取りを、自分で考えました。 
 事前に印刷しておいた、自分の顔写真に化粧をしました。

 歌舞伎では、「描く」のではなく「取る」というのだそうです。
 
 終った人から、歌舞伎の小道具を 持って見栄の練習をしたり、
 三味線や和太鼓を体験させていただいたりしました。
 
 最後には、貴重な体験をしたことで考えた質問がたくさん出ました。

 小鹿野町の皆様
 ありがとうございました。