2025/04/21
【新着情報】
2025/04/17
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
展覧会特別企画「ナイトミュージアム」について
2024年12月19日 11時01分いよいよ、展覧会の開催が近付いてまいりました。
12月20日(金)8:50~18:00と21日(土)8:50~13:00の日程で行われます。
期間中の12月20日(金)の日没後(およそ16:30より)限定のナイトミュージアムを開催します。
特別企画1:
6年生のワイヤーアート(玄関展示)と5年生のプロジェクションマッピング映像のコラボレーションして、玄関空間に映像を投影します。
特別企画2:
3.4年生の共同制作「光の道」(体育館前通路)の星の回廊をブラックライトで照らします。
昼間とは違う様子をお楽しみください。
学校の生活
箏・尺八体験
2017年1月26日 10時21分 「伝統文化教育推進」 第6弾 5年生は、箏と尺八の体験、6年生は昨年の体験を生かし、 新しい奏法をつかって演奏ができるようになることを目標に 和楽器体験しました。 5年生は、筝と尺八の講師による「春の海」の演奏に、引き 込まれるように聴いていました。 | |
初めて吹く尺八の難しさに苦戦していましたが、何度も チャレンジして、音を出せるようになりました。体験したこと で、プロの凄さを実感しました。 | |
箏の体験では、「さくらさくら」を練習しました。 | 弦の位置を覚えるのにちょっと迷いながらも、演奏ができる ようになっていました。 |
6年生は、箏の二重奏でメドレー曲を鑑賞した後に、昨年の 体験を活かし、「ふるさと」を演奏しました。 | |
右手だけの奏法だけでなく左手で弦を押して、音色を変える 奏法を学んだり、連続する音を演奏するときの綺麗な 音の出し方を教えていただいたりしました。 | 参観ができますので、御来校ください。 |