重要記事

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について

2024年10月29日 15時35分

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断について

終了しました。ありがとうございました。

 

就学時健康診断 

令和7年度入学予定者を対象にした就学時健康診断を行います。 

対象者には通知文が届いておりますので、ご確認の上ご来校ください。 

やむを得ない理由で指定の受付日時を変更したい方は、就学時健康診断通知書に記載されている二次元コードより、電子申請にて変更手続きをしてください。 

検診当日体調不良等欠席される場合は、学校へご連絡をお願いいたします。 

日付:令和61114日(木)  

受付時間:通知文記載の時間にお越しください。 

    (1325~、1340~、1355~、1410~) 

持ち物:通知文就学時健康診断表(記入漏れがないようにお願いいたします)、上履き、下足入れ(お子様、保護者様ともに必要です)、筆記用具 

変更の場合はHPでお知らせいたしますので、確認をお願いいたします。 

※自転車でのご来校はご遠慮ください。近隣へのご迷惑となりますので、学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますようお願いいたします。 

学校の生活

5,6年生 Do you 能?

2020年1月20日 16時36分


 5,6年生で能楽体験をしました。
能楽師の山井綱雄さん他7名の方々が、南山小学校に来てくださいました。
能は、700年来の伝来の中、日本の文化を凝縮し、昇華した我が国を代表する
文化・舞台芸術であるというお話をまず聞きました。

 
 「礼に始まり、礼に終わる」というお話と実演のあとは、「すり足」です。
  
 能の「すり足」をみんなでやって
みました。
 
  手を使った「泣く」のしぐさです。
空気が変わりました。
 
  太鼓、大鼓(おおつづみ)、小鼓
(こつづみ)、笛の4種類のおはやしの
楽器体験もしました。
  
 能「羽衣」のための衣装替えです。
  
 美しい羽衣を身に着けていきます。
 
  かんむりを着けます。
 
  能面です。目の穴が小さく、視野が
狭いそうです。
「この能面をつけたら、もう私は私ではなくなります」という
山井綱雄さんの言葉が印象的でした。
 
  おはやしに合わせて、能「羽衣」(抜粋)を鑑賞しました。
体育館が能舞台になり、独特な雰囲気に変わりました。