【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
一年 入学式・一年生を迎える会
2024年4月17日 14時51分心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。
校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。
入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。
南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。
6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。
みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。
学校の生活
海外派遣報告会
2019年10月7日 11時23分 港区の海外派遣代表として、本校の6年生3名が参加してきました。 オーストラリアの文化や小学校の様子を見学し、学んだことを報告会で全校児童に発表しました。 港区の6年生やオーストラリアの方々との交流を通してたくさんのことを学ぶことができました。 | |
5年生 気仙沼漁業出前授業
2019年10月4日 17時00分5年生は、社会科「水産業のさかんな地域」の学習の一環で、気仙沼市の株式会社臼福本店の方々のご協力をいただき、出前授業をしていただきました。
実際に遠洋漁業を行っている現役の漁師の方に講師としてきていただき、貴重なお話を伺うことができました。
また、漁で使用する本物の道具などもたくさん見せていただきました。
学習の後半ではタブレットを使って気仙沼の漁業について学びました。
最後に、気仙沼でとれたメカジキのメンチコロッケをその場で保護者の方々に揚げていただき、試食しました。大変おいしくいただきました。
今回の学習を通して、より一層水産業に興味をもち、 社会科で学習したことをさらに深めることができました。また、水産業に携わる方々の工夫や努力を知り、食べ物を大切にしなくてはいけないということも学ぶことができました。ご協力いただいた臼福本店の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生 連合運動会に向けて
2019年10月3日 22時42分6年生は、10月15日(火)の連合運動会に向けて、体育の学習や放課後のチャレンジタイムで練習に取り組んでいます。 | |
それぞれが設定した目標に向かって、少しでも記録を伸ばそうと頑張ばる姿が多く見られています。 |
連合運動会当日着用する体育着に自分でゼッケンを縫い付けました。 走っても取れないよう、しっかり縫い付けようと頑張りました。 | |
本番で、練習の成果を発揮できるよう安全に練習に取り組んでいきましょう。 | |
5年社会科見学 2
2019年10月3日 20時05分5年社会科見学 2
花王川崎工場に来ました。コンピュータを駆使した生産ラインは見事でした。ものつくりは製品によって、その工夫と努力は様々なことがわかりました。
5年社会科見学 1
2019年10月3日 11時40分5年社会科見学 1
日産自動車横浜工場に来ました。エンジンを製造しています。ロボットによる組み立てやオートメーション化など、日本が誇る最先端技術を目の当たりにしました。