【新着情報】
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
一年 入学式・一年生を迎える会
2024年4月17日 14時51分心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。
校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。
入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。
南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。
6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。
みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。
学校の生活
美しい日本語の話し方教室
2018年9月28日 16時14分
本校6年生が、劇団四季の俳優さんをゲストに迎え、
『美しい日本語の話し方教室』で話し方や歌い方の学習
をしました。
日本語で言葉を発するときに、母音を大切にすることや
子音を意識してはっきりと発音すること、相手に心を込め
て伝えることの大切さを体験を通して学びました。
今後人とかかわるとき、コミュニケーションをとるとき、
職場体験や発表をするとき、大いに生かしていってほし
いと思います。
劇団四季のみなさん、本当にありがとうございました。
あいさつ運動 2学期
2018年9月28日 11時17分9月5日から、28日まで
2学期の、たてわり班あいさつ運動を行いました。
いつもより少し早く来て、2階の階段で、みんなにあいさつをしました。
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
委員会紹介集会
2018年9月28日 07時53分
南山小学校には、代表委員会・図書委員会・放送委員会・集会委員会・
健康みなエコ委員会の5つの委員会があります。
| |
| |
それぞれの委員会の活動内容や、普段なかなか見ることのできない上学年の
工夫やがんばりを紹介することができました。
一人ひとりが集団で学校をより良くしていきたい思いながら、各委員会の活動や
特色、役割を生かして運営しています。
紹介するために改めて自分たちの活動を言葉にし、発表したことも、子供たちに
とって有意義で大切な経験となったと感じます。
これからも委員会活動を通して、子供たちの自主的な行動が増えていくといいな
と思います。
けん玉体験(2年)
2018年9月28日 07時35分
日本けん玉協会から講師の方をお迎えし、けん玉体験を行いました。
講師の方が繰り出す数々の技に驚いていた2年生。玉を入れるコツも
教わり、充実した時間になりました。
図工5年「はさみと紙のハーモニー」
2018年9月25日 17時58分紙を切るって楽しいな。 スイスイ チョキチョキ ザクザク シューシュルン いろいろな色の紙を楽しく切りました。 | |
切った紙をたくさん箱に集めて…。 南山幼稚園5歳児さくら組の子たちと図工をしました。 いいな、と思う形を、画用紙にはりました。 | |
「上手だね」 「この色はどう?」 はじめは、とても緊張していたさくら組も、一緒に紙を触っている間に、どんどん選んではっていました。 | |
あと半年で1年生になるさくら組。 お兄さんお姉さんと、楽しく図工ができたかな。 | |
「楽しかった~」と帰っていく様子を見て、 ほっとした表情の5年生でした。 | |