2025/05/02
【新着情報】
2025/04/30
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。 - Tweets by nanzanes
-
南山小学校の紹介動画です。 - 港区ホームページ/気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について (city.minato.tokyo.jp
- X(旧Twitter)の最新情報はXアプリをインストールし、クリックしてご覧ください。
重要記事
一年 入学式・一年生を迎える会
2024年4月17日 14時51分心配した雨も上がり、令和6年度 入学式が無事行われました。
校長先生や来賓の皆様からお祝いの言葉をいただきました。副校長先生の言葉に合わせて、立ったり座ったり、とても立派に入学式を終えました。2年生児童からの歓迎の言葉と歌で、少し緊張もほぐれたようでした。
入学式から1週間後、全校児童に迎えられ、「1年生を迎える会」がありました。
南山小学校の一員として、お兄さん、お姉さんたちと一緒に校庭で遊べるようにもなりました。
6年生に手を引かれ、全校児童の間を歩く表情は、とても安心して嬉しそうでした。
みんなと仲良く、楽しい学校生活を送っていってほしいです。
学校の生活
図工3年「にじの国の冒険」
2018年7月18日 14時48分自分で色をぬった、にじ色の紙を使って、にじの国をつくりました。 にじの国は、いろいろなものが、にじ色です。 | |
| |
| |
にじ色の紙の組み合わせを生かしてつくりました。 紙を組み合わせてつくるのが難しそうでした。 | |
図工1年「なにをいれようかな」
2018年7月18日 13時43分サントリー美術館に鑑賞に行ったことを生かして、 粘土で入れ物をつくっています。 | |
トロフィー型… おさら型… つぼ型… 展覧会でみた作品を思い出してつくりました。 | |
色もていねいにぬりました。 | |
全体に色をつけた後、 もようを描いたり。飾りをつけたしたりしました。 | |
思い通りの作品ができて、嬉しいです! | |
六本木中学校体験!
2018年7月18日 08時00分
6年生が六本木中学校へ行き、中学生体験をしました。
南山小の6年生は、中学校の技術の学習を体験させてもらいました。プログラミングの授業をしました。
パソコンからpepperに動いたり話したり、楽器を演奏したりするなどの指示を出しました。とても
ユニークで楽しい様子を見て、子供たちも驚いていました。
中学校の生徒会の方が、施設案内や学校紹介を行ってくれました。自主的に堂々と
振る舞う中学生の姿から、学んだり刺激になったりしたことがたくさんあったかと思います。
まだまだ先だと思っていた卒業を、意識し、中学校のことを考える機会となりました。
少しでも自分の将来について考えるきっかけになれば幸いです。
六本木中学校のみなさん、本当にありがとうございました!
充実した夏休みを。
2018年7月13日 15時32分 現在、1階廊下には、夏休みに取り組むことのできる絵画や作文のコンクールのお知らせを掲示してあります。 | |
また、展覧会やイベントの情報もたくさんあります。 | |
長い夏休みを、有意義に充実して過ごせるよう、 ご来校の際に、ぜひご覧いただき、参考にしてください。 | |
着衣泳
2018年7月13日 07時10分 着衣泳を行いました。 この学習は、衣服を着衣したまま水の中に入ると、どのような水の抵抗を受けるのかを知り、万が一、水難事故に遭遇した場合の対処法を体験することを目的に取り組みました。 | |
着衣したまま水の中に入ると、普段の水泳学習とは違い、動きにくく、泳ぐことが難しいことに気付きました。 | |
これから川や海でのレジャーが増える時期です。この機会に、御家庭でも、万が一を想定し、話をしていただければと思います。 | |